自分の記録のために残しておきたいのと、
同じような人の役に立てたらと、
そのうち書こうと思ってたことを書きます

私、自律神経失調症と
それに併発して
不安障害ももってます。
至って健康な方には興味のない話しだと思うので
飛ばしてくださいね

私と同じような人がこの記事に辿り着いたら、
同じような人がいるんだ〜と読んでもらえれば

私も検索しまくって、不安障害やパニック障害をもちながら出産した人たちを探したので。
自律神経失調症と診断されるまで
2人目を出産した後から、
今まで周期ピッタリだったのが
生理不順から始まり
自分では抑えられないイライラ
子供にあたり散らす自分が嫌に。
PMS(月経前症候群)だろうと思い
婦人科に助けを求め・・
そこでよく効くと出された漢方でも抑えられず
ピルを処方してらもってました。
ピルを飲み始めて数ヶ月、
生理痛とイライラには効果がありました。
でもある日、こども2人を連れて買い物中に
めまい、気を失いそうな感覚、吐き気、腹痛
に襲われ、歩けなくなりました。
3年前の話しです。
お店の人に助けてもらい、
母に迎えにきてもって
救急で診てもらいましたが
採血では特に問題なし。
隠れ貧血かもねって看護婦に言われて
そのときはおわりました。
今思えば、この時も
お店の中ではずっと調子悪かったのに
外に出て母の車に乗ってすぐに
調子は治ってました。
親に、ピルのせいじゃ?って言われて
処方してもらった病院にも行ってみたけど
副作用でそれはまずないと言い切られ
めまいの原因はわからないまま。
また日常を送っていたんですが
それからもちょくちょく
気が遠のくようなことがありました。
特に車を運転している時でした。
気を失ってしまいそうで、怖くて、
ハザードをつけて道端に停車したり、
運転できなくなって旦那に電話して
迎えにきてもらって
あとで落ち着いてから一緒に車をとりにいく
ということも何度もありました。
その回数が増えるたびに徐々に
運転することが怖くなってきました
気を失ってしまいそうな恐怖と
このまま意識なくなったらどうしよう。
家まで運転して帰れるかな
こどもふたり乗せてるのにどうしよう。
毎回これが頭の中をぐるぐる
今考えると、とてつもない不安感で
相当なストレスになってたと思います。
最初の不調から2年が経った頃
次女も幼稚園に行き出したので
パートを始めました。
その年の夏、仕事中に
頻繁に症状を繰り返すようになり
日常生活にもかなり支障をきたし始めたので
やっぱりこのままにはしておけないと
まず脳神経外科に行くことに。
MRIで脳の中をくまなく診てもらいましたが
異常なし。
夏だったので、寒暖差でなってるのかもと言われましたが、最初に発症したときは冬だったし、、モヤモヤしたまま帰宅。
でもそこの職場は確かに
真夏の外より暑いとこだったので
結局その後、辞めてしまいました。
それからまた数ヶ月が経ち・・
その間もふわふわするめまいの不調が続き
むしろ悪化しているようでした。
前にはなかった動悸も感じるように。
新しい職場で働いてましたが
毎日ふわふわした中の仕事は
とても不安でした。
そして今年の5月
仕事中に、気が遠のく感じ
息ができなくなり、手が痺れ始め
立っていられなくなりました
休憩させてもらい、落ち着いてきたところで
なんとか運転して家に帰りましたが
息ができないと言うのは初めてで
恐怖でしかなかったです

動悸もひどいし、心臓を疑い
翌日、循環器科を受診。
レントゲン、心電図、異常なし。
採血でも不整脈があった形跡もなし。
脳も心臓も異常がない。
こんなにも症状があるのに
なにも異常が見つからない。。
脳も心臓も健康でホッとする反面、
治療のしようがないと不安に、、
循環器科では
耳鼻科にいくように言われましたが、
仕事先で同じような症状を知っている人が
絶対自律神経だよ!!ってずっと言ってて
自律神経は心療内科みたいなので
耳鼻科はやめて、心療内科へ。
そして今までのこと、症状も全部話して、
今の生活状況や、生活の変化があったかなど。
幼少期の頃のことまで聞かれました。
その結果、
ストレスによる自律神経の乱れ
その不調に対する不安などから併発した
不安障害
という診断結果でした
やっと、やっと診断された

ここに辿り着くまで、長かった

と思ったのがこの時のきもち。
あと、命に関わる
怖い病気じゃなくてよかった。と
デパスを処方してもらい、
症状がでやすい仕事中と
不眠ぽくもなっていたので、夜しっかり眠れるように就寝前にも飲むように言われました。
デパスを服用し始めてすぐに
嘘のようにふわふわしためまいがしなくなって
久々に不安感なく仕事ができました

やっと解放された
って思った。


世界が変わったみたいに
身も心も軽くなった感じ‼︎
毎日毎日、仕事中ずっとふわふわ
ピークがくると気が遠くなる感じ、
うまく息ができなくなって、
怖くて怖くて
本当に不安でしかなかった毎日
今思えば、家に誰かといれば比較的大丈夫で
ひとりで子供を連れて買い物に行くとき、
仕事中、
助手席でも高速道路や、逃げ場のない道路になると不安すぎて呼吸が浅くなったり
でもそんな時でも、自分が安心できると感じる空間に移動すれば、症状は治まってました。
その時点で、普通の体の病気とは
違うんですよね。
本当にどこか悪いとこがあってなってるなら
状況関係なく悪化してたはず。
それに気付けるのが遅かった。
だから、自分はなにか
悪い病気なのかも。
癌とか?
脳に腫瘍あるとか?
このまま意識無くなって死んだら、、
と異常なほどに四六時中考えてしまい
不安障害になってしまったんだと。
そんな心配ならもっと早くに
脳も心臓も調べてもらえよって話なんですが
矛盾してますが、何か見つかるのも怖くて
大嫌いな病院を避けたい気持ちと、
まだ小さかった次女を連れて行くのも
気力がなかったのです

もっと早く自律神経の乱れだと気付けていれば
きっと不安障害にはならずに済んだのに。。
今さら何を言っても遅いですが。
こうなってしまった今、
厄介なのは、自律神経失調症より
不安障害のほうで。
トラウマと一緒で、
一度発作を経験してしまうと
恐怖心をコントロールするのは難しく
自分の思うようにはなりません。
考えないようにするのが無理なんです。
私は重度の人に比べたら軽いほうで、
過呼吸まではなったこともありません。
だけど、どこにでも行けてた車の運転も
家の近くしかできない状況にまで
なってしまいました。
私が住んでいるとこは田舎なので
徒歩生活とは無縁で、
車の運転ができないというのは
旦那、こども2人いる私にとっては
大きな支障でしかありません
早く前の生活に
前の自分に戻りたい
だけど、
この先しばらくの間、デパスを飲みながら
不安障害と闘っていくしかないと。。
そうやって薬と過ごし始めて数ヶ月、
妊娠がわかりました。
妊娠発覚したとき、こんな自分の状況で
妊婦生活送れるの?出産できるの?
って泣いてしまったほど
不安でいっぱいでした。
もちろんお腹にきてくれたことは
ほんとに嬉しかったです。
出血もあったから
このまま流れてしまうかも。と思ったとき
もちろん嫌だと思ったし、
心拍確認できてと願いました。
だけど、不安がつきまとう。
検査薬が陽性になった日から、
デパスをのむことを辞めました。
勝手にやめたらダメだと言われていたけど
赤ちゃんが心配なので独断で。
でも、薬を飲まないと
仕事にでるのが不安すぎて
1日だけ飲まずにでて、その日は大丈夫で
でもすぐつわりも始まってしまい休むことに。
その後、心療内科に行くと
妊娠で治る人も少なくないから!と
前向きな言葉をもらい、
薬も飲んでいないというと
自分が大丈夫なら飲まなくてOK。
赤ちゃんのためにも
飲まないにこしたことはないので
頓服として持っておきましょうと。
つわりで吐き気がひどくて
パニックになって息ができなくなったときに
2回、飲んだかな

(嘔吐恐怖症もあります)
つわりじたいは、
仕事にでれるくらいには
結構前から落ち着いてるんだけど
5ヶ月になるまでは、臓器が形成される大事な時期だから薬を飲みたくなくて。
カロナールとか飲む日もあるけど、
デパスを毎日飲むのは抵抗・・
病院では、今まで通りの1日2錠なら
服用しながら出産してる人もたくさんいるし
飲んでも大丈夫な感じで言われたけど、
不安に思いながら飲むのが一番よくない。
休めるなら無理をするときではないと。
悩んだけど、
今はお腹の赤ちゃんを元気に育てることが
一番大事なので
仕事を安定期まで休ませてもらうことに。
迷惑をかけるので、辞めると伝えたんですが
妊娠わかって本当は辞めたくないことも
前に話してたので、辞めなくていいと

この先出産で辞めるの確定な
パートの私をおいていても
なんの得もないと思うのに。。
涙がでるくらい嬉しかった

そんな職場に、明日から復帰です
正直、かなり不安です
今はずっと家にいるから薬も飲まずに過ごせているけど、座っててもふわふわするし
やっぱり仕事にでたら
飲まないと無理かもなぁと。。
でも、もう5ヶ月に入ったし
あまり神経質にならず
しんどいときは薬に頼ろうと思います。
発作がでて
恐怖を思い出してしまうほうが
今後に悪いと思うから

帝王切開のとき
パニックにならないか不安すぎる

出産までに少しでも
あの恐怖心を忘れていたい・・
これから子供の行事も重なってくるので
それすらも、不安なんです。
ひとりで幼稚園に行くことが。
小学校に行くことが。
ひとりで行動することが、不安。
薬を飲んで症状を治して不安を消していって
いつか薬飲まずに過ごせることが
目標だったけど、
今は赤ちゃんと自分が何事もなく健康に、
出産して帰ってくることが目標。
これは”なるようにしかならない”ではなく
自分でできることがあると思うから
自分の不安を少しでも減らせるように
していけたらなと思います

前向きに・・・
