今日は高校での春期講習打ち合わせの後、中野での「Days Japan」12周年イベントに出かける。


 広河隆一さんはとてもよい仕事をしている。


 帰りに、前田新『無告の人』、馬場晴世詩集、『熊の子ウーフ』を読む(『ウーフ』の挿絵を描いた井上洋介さんは…どうも須和田に住んでいたらしい…。2016年2月に84歳で逝去)。


 最近の自分のトレンドは、高田敏子、ガタロさん…など。自分が館長を務めるG図書館にもガタロさん画集を入れた。


 そして、3月10日、ゆき、誕生日おめでとう。

 今日は雨の中、W菜さん、T夫さん、S上さんらが集まって、道院長から、剛法、柔法について、かなり高度なことを聞いた。


 最近は、週半ばに1回は自主練を入れることにしており、稽古も充実している。


 みちやゆきは、きちんと修練をしているだろうか。10代でたるんでいたら、みっともないぞ!

「内部通報で配転」和解 オリンパス、社員に解決金

2016年2月18日 東京新聞 夕刊


 上司の不正行為を内部通報した後に配置転換された大手精密機器メーカー「オリンパス」社員の浜田正晴さん(55)が、配転を違法とする判決が確定したのに処遇が改善されないとして、同社に二千六百万円の損害賠償を求めた訴訟は十八日、東京地裁(清水響(ひびく)裁判長)で和解が成立した。浜田さんによると、会社側が判決確定後も処遇を改善しなかった事実を認め、解決金千百万円を支払うことで合意した。 

◆違法確定後「処遇改善せず」

 和解条項では、今後、不当な処遇をしないと約束し、社内のデータベースに和解内容を二年間掲載し、全社員に公開することも盛り込まれた。

 精密機器の営業職のチームリーダーだった浜田さんは二〇〇七年六月、上司が取引先社員を引き抜こうとしていると、社内のコンプライアンス(法令順守)窓口に通報。通報内容が上司に漏れ、専門外の部署に異動を命じられた。

 浜田さんは〇八年に配転無効の確認などを求めて提訴。一審は敗訴したが、一一年の東京高裁判決は「内部通報に反感を抱いた上司が必要のない配転命令をした」と認定。配転を無効としたうえで二百二十万円の賠償を同社に命じ、浜田さんが逆転勝訴した。一二年六月に最高裁で確定した。

 その後、同社は賠償金を支払ったが、浜田さんを元の職場に戻さず、専門外の部署に配属させた。事実上、仕事がない状態が続き、浜田さんは内部通報者を保護しない会社の姿勢を正すため、一二年九月に再び提訴した。

 和解成立後に東京都内で記者会見した浜田さんは「会社が通報者を守り不祥事を起こさない体質に生まれ変わるスタートラインになることを願う」と話した。

<オリンパスの話> 社内の平常化のため訴訟を終了できたことに、一定の評価をしたい。

『被害者の父「一生愛する人と会えない悲しみが分かるか」 川崎中1殺害』

カナロコ by 神奈川新聞 2016年2月4日(木)16時55分配信


 川崎市川崎区の多摩川河川敷で昨年2月、市立中学1年の男子生徒=当時(13)=が殺害された事件で、殺人と傷害の罪に問われたリーダー格の無職少年A(19)の裁判員裁判。4日に開かれた横浜地裁(近藤宏子裁判長)の第3回公判で男子生徒の父親が意見陳述し、「もう、どんなに願っても、祈っても、一生、愛する人と会えない悲しみが分かっているのか」と訴えた。

〈意見陳述-被害者の父〉

 息子(男子生徒)が亡くなってから1年が経とうとしています。失った悲しみは、何一つ癒やされることはありません。たぶんこれからもないと思います。私は一生この悲しみと苦しみを負って生きていかなければなりません。

 また、命を奪った犯人たちを一生恨み、憎み、許すことはないでしょう。私はいま、息子が短い人生の半分以上を過ごした島で暮らしています。とても小さな島です。どこに行っても息子の思い出ばかりです。いつも釣りをした岸壁。真っ黒に日焼けして泳いでいた海水浴場。玄関から入ればいいのに、なぜかいつもリビングの窓から必ず「お父さん」と言いながら入ってきた私の家。どこにいても息子の姿を思い出してしまいます。毎日、毎日、その思い出とともに生きています。息子が生きていれば、楽しい思い出だったのですが、今ではつらい思い出になってしまいました。

 息子と最後に会ったのは去年の1月2日でした。その日は、午後の飛行機で帰らなければならず、午前中に待ち合わせをして、一緒に昼食を食べました。食べたのはいつも行く回転寿司でした。その4日前に会ったときにも行った店です。あの子はいつも…マグロとサーモンばかり食べていました。少し照れたような笑顔で、おいしそうに食べている息子がまだ目に焼き付いています。

 食事のあと、京急川崎駅での別れ際に「お父さん、今度の夏休みに島に行きたいんだけど」と言ってきたのが最後になってしまいました。島では夏に帰ってくると喜んでいた友達がたくさんいました。私も楽しみにしていました。しかし、息子が島に帰ってくることはもうないのです。

 2月21日に川崎警察署の方から連絡がありました。私はそのときはまだ海の上で仕事中でしたが、急いで港へ戻り川崎へ向かいました。本土に向かうフェリーのテレビでは事件のことが流れていました。そのとき初めて発見された遺体が息子だと発表されていました。しかしまだ心のどこかで間違いであってほしいと思っていました。翌朝、警察署に行きました。息子は寒い部屋で、顔に白い布をかけ眠っていました。ここまで来ても間違いであってほしいと思っていました。

 白い布をとると、息子でした。切り傷やあざはありましたが、本当にただ眠っているだけのようでした。しかし何度呼び掛けても目を開けてくれることはありませんでした。

 その日から私は警察署での調書をとる以外は、川崎駅前を歩き回りました。もしかしたら犯人を見つけられるかもしれないと思い、一日中歩きました。あの河川敷から息子の服が燃やされた公園までも行きました。犯人の家の前までも行きました。買ったばかりの靴がぼろぼろになるくらい歩きました。

 あの時から私の犯人に対する怒りは変わりません。むしろ大きくなっています。

 犯人は、13歳の子どもに対して複数で一方的な暴力行為を行いました。息子はとても気の弱い子でした。年上に囲まれて、抵抗なんてできるはずがありません。でも我慢すれば許してもらえると思っていたかもしれません。真冬の川で泳がされても、カッターナイフで切られても、コンクリートに頭を打ち付けられても、生きるために我慢していたのでしょう。

 しかし、犯人は無慈悲に、そんな息子の命を奪いました。息子がこれから得るはずであった喜びをすべて奪いました。私たちが息子の成長とともに得るはずであった喜びを奪いました。そのときの息子のことを考えると胸が握りつぶされるような思いです。どんなに怖かったか、どんなに痛かったか、どんなに寒かったか、考えるだけで気が狂いそうです。

 息子は13歳の子どもでした。しかし、犯人はそんな子どもに対して残酷なことをしました。傷ついた息子を見て、どうしてやめようと思わないのか、犯人には社会に暮らす人間として、持っているはずの気持ちがあるとは思えません。私は絶対許せません。犯人にも、息子と同じ恐怖、苦しみを味わわせてやりたいです。
 
 人の命を奪った者は自らの命をもって償うべき、こんなことを言った人がいました。しごく当然だと思います。また、それができないのであれば、人間が古来持っていた報復権や復讐(ふくしゅう)権を個人に返すべきだと言った人もいました。今、私が思っている、そのままです。できることなら、自分のこの手で息子の仇(かたき)をとってやりたい。自分がしては駄目なことだと思いながらも、毎日のようにそう考えてしまいます。

 犯人は19歳の大人です。少年ではありません。選挙権を持つ私たちと同じ大人です。なぜ報道では実名ではなく少年になっているのか、理解ができません。息子の命を奪った殺人犯です。それだけではなく、私たち家族の人生も狂わせました。犯人は分かっているのでしょうか。自分たちがやったことで、息子だけでなく、どれだけの人間が不幸になり、毎日苦しんでいるのか。毎日、毎日、涙を流している人間がいることが分かっているのでしょうか。

 どんなに願っても、祈っても、もう一生、愛する人と会えない苦しみが分かっているのでしょうか。

 今回の公判で初めて犯人の姿を見ました。しかし犯人が私を見ることはありませんでした。本当に申し訳ないと思っているなら、それなりの行動があってもいいと思います。「反省しています」と言っていました。赤の他人を鉄パイプで殴り、鑑別所に行ったときも反省をしたのではないでしょうか。反省しているから保護観察になったはずなのに、そのときの約束を守っていません。日吉事件の後も息子に謝り、反省し、「もうやらない」と言ったと聞きました。しかし、息子の命を奪いました。

 私が考えることができないような残酷なやり方で、です。犯人の反省という言葉は信用できるものではありません。息子のことを忘れずに背負って生きていきたいと言っていました。冗談じゃないです。息子の命は、犯人が背負えるほどちっぽけではありません。犯人もその親もあまりにも息子の命を軽くみているようにしか思えません。

 あの日から、いろいろ声をかけられます。がんばろうと、一緒に涙を流してくれた人もいました。前を向かなきゃねと励ましてくれた人もいました。しかし私はいまだに前を向けていないと思います。