巷では日本初の女性首相誕生で盛り上がってますね。

早速成果が出ていて素晴らしい。

株価も不動産価格も絶対下がらない、金利は上げない。あれ?この風景、40年前にも見たような。。

 

■さて、難しいことはさて置いて我々はいつものように麺業会館へ。

 

今回は福井・橋詰製粉さんの粉です。二八でパッキングされているので粉分け不要で助かります。

まだ新蕎麦でないのがちょっと残念。

 

朝の会計風景

 

今日も楽しく打ってまいりましょう

 

■今日のおつまみコーナー

岩崎さんから信州名人戦のおみやげ

(結果は聞かない約束で)

 

塩田さんから揚げ蕎麦

茹でた後、揚げる前に一度干して乾かすのがポイントとのこと。

おいしくてあっという間になくなりました。ありがとうございました。

 

そして挽きたてコーヒー(10%引きたてで)

 

■御膳の部

今回の試食打ちは久々にチーム 戦で。

Cチームは名人、五段、四段、五段で段位的には有利か

 

岩崎審査からルールの説明。「1人4分で交代で~す」

 

「蕎麦道は礼に始まり礼に終わります。一同礼っ!」「始めっ」

 

1組目スタート!

左からA、B、Cチーム

 

水回しの途中で2組目に交代

 

横からいろいろ外野も参戦するところは御愛嬌

 

3組目は私が打ってたので写真なし

 

4組目 ほぼ3チームそろって丸出しへ

さすが高段位の皆さんきれいな丸になってます

 

5組目 手前のAチームちょっと遅れたか

 

6組目 本延しへ

 

7組目

今回は私も写真ありで。

名人、五段、五段の厳しい目が光ります

 

松崎さん

 

8組目

Cチームリード、続いてAチーム、Bチームは少し遅れ気味

 

9組目

Cチームは田中名人の高速切りでブッチぎり、見事40分以内で完了。

 

10組目

A、Bチームも完了!

 

できあがり

Aチーム 

 

Bチーム

 

Cチーム

くずが少ないっ!麺の打ち粉も少ない(白くない)ですね。

 

 

■本日のまかない

鶏おろし蕎麦 

(誰の器かわかりやすくていいですね)

 

恒例の箸上げも一応

 

チームMAKANAI 

こんな感じで盛ってます

 

食べる前に会長からひとこと

「Tシャツの色、投票お願いしま~す」

 

そして実食

 

3kgの蕎麦粉は打つと約4.5kgになり、ゆでると7kg近くになりますが、15人で完食しました!それだけおいしい。

 

■そして午後の部へ

 

谷さん

さすが麺線がきれいです

 

原さん きれいに辺が出てます

 

私、森田。今回新包丁(加茂藤さんの尺二)デビューです。

やはり切れ味が違う!早く腕が追いつかないと。

 

松崎さん 

 

ローアングルで岩崎さん

 

 

最後は塩田さんの背中で〆めましょう。

「人と人とをつなぐ蕎麦」

 

 

 

■おまけ

AIが考える「蕎麦道」とは

 

みなさんのまわりには蕎麦でバトルしてる人いませんか?

いませんよね?爆  笑

 

 

ではまた来月!