今年も残すところあと1ヶ月、つむじ風吹く師走の街にも慌ただしさを感じるこの頃です。
11月25日(土) 神保町研鑽会も盛況のもと執り行なわれました。
【田中名人によるデモ打ちを行って頂きました】
会の皆様も江戸流をマスターしようと真剣
江戸流には流れが必要との事。どうしたらよいかご指導頂きました。
また適宜、各人に対し的確なご指導も頂戴致しました。
お昼には、釜前のご指導も頂き
大変、有意義な名人のご指導となりました
みんなで、お昼ごはん🍚
本日は、鵜の会名物「花巻そば」と「せいろ」
【四つ出し】
さて、今回は四つ出しを見ていきたいと思います。
友山さん
多少、トラブルはありましたが
結果、綺麗な形に仕上がっております。
一ノ瀬さん
大きさも出て、素晴らしい👍(肉分けあとかな?)
尾崎さん
小ぶりながら、形はばっちり👌
山田さん
さすが実力者。新宿でもご活躍!
川上さん
いつの間にか、実力を上げた
見事な四つ出し。日々の研鑽の成果😋
三宅さん
向上心のある真面目なご性格🧐
どんどん上達しております。
松田さん
ベテランの味が出ております。
人見さん
お上品な正確な四角形😇
松崎さん
名人のご指導つき!
齋藤さん
燻銀の四つ出し🙆
山口会長
これからも会を引っ張って下さい。
岩田さん
お茶目😃
因みに、鵜の会のバイブル的な書物によりますと
このような指南書となっております
その他の方は、タイミングが合わず四つ出しの
写真は残念ながら撮れませんでした😭
岩崎さん
「武蔵の国そば打ち名人戦」頑張って👍
森田さん
いつも素晴らしいブログありがとうございます😊
鵜澤さん
ギャリーを集めて大人気😜
金子さん
綺麗な麺線。美味しそう!
【おまけ】
裏方の方々
いつも美味しいお惣菜をご持参頂く人見さん。
立ち食いになってしまう釜前チーム。
色々と気を使うチーム会計。
皆さま、いつもありがとうございます😊
最後までのご拝読ありがとうございます😊
次回は、今年最後の12月23日になります。
研鑽を重ねましょう。