秋も深まってきた11月![]()
今年も毎年恒例の日光そばまつりが
日光だいや川公園オートキャンプ場で
15日、16日、17日の3日に渡って開催され
我ら鵜の会も出店してきました![]()
鵜の会のブースはこちら
会場入り口近くの良い場所でした。
右側の白いテントが打ち場
左側の緑のテントが店舗と釜場
朝早くからお客さんのために猛者達が最高の蕎麦を打ちまくります![]()
今回 メインの打ち手 谷さん(全麺協五段)
そしてもう一人
一週間前の常陸太田に引き続き クールフェイスで打ちまくる
山口さん(全麺協五段)
更に 鵜澤さん
そして 戸嶋さん
それを支える萩原さん
鵜の会はすべての作業を手仕事で丁寧に仕上げていきます
釜場も気合十分![]()
お客さんを待たせないよう、入念に打ち合わせします
準備を進めているところに
サプライズ来賓の鵜飼先生(真ん中)登場![]()
![]()
![]()
一緒にパシャリ
山田さん(左)、斎藤会長(右)
ありがたい激励をいただきました
今回のメニューは4種類
なんといっても看板メニューの「せいろそば」![]()
見た目もきれいで珍しい「かぼすそば」
海苔が美味しい「花巻そば」
そして「かけそば」
受付は斎藤会長(左)と清水さん(右)で早速のお客さんです
「いらっしゃいませ~~~~!!」
釜場は仲良し名コンビ
尾崎さん(左)、岩田吉さん(右)
会場はあっという間に人でいっぱい![]()
鵜の会の打ち場の前にもたくさんの人だかり
![]()
プロ顔負けの職人技を目に前にしたら 食べずにはいられません
3日間共に天気にも恵まれ![]()
沢山のお客さんに打ちたての美味しい江戸蕎麦を食べてもらうことができ、1200食以上が飛ぶように売れていきました![]()
やっぱり接客には笑顔の女性が欠かせません![]()
鵜澤夫人(左)、青山さん(右)
釜前の達人 戸嶋さん(左)
イベント初出場の川上さん(右)
笑顔で接客
岩崎(左)、鵜澤さん(右)
今回も
お客さんからの「おいしい!」という声に沢山の元気をもらい
準備を含めると4日間という長丁場を
多くのメンバーでバトンタッチしながら無事にやりきることができました
これぞまさに、ワンチーム![]()
鵜の会最高![]()



















