イシガメ、江戸錦、錦鯉の屋内水槽飼育記

イシガメ、江戸錦、錦鯉の屋内水槽飼育記

タイトル通り、亀、金魚、鯉の室内飼育に関する記録

※住居内のごく限られた空間での飼育なのでメーカーやプロの飼育方法が参考にならず途方に暮れていたところ一念発起、素人として独自に飼育要領を探求する内容です。

すごく久々に更新

桜錦はR6.4.25、死去しました。
何度も繰り返す松かさ症状により、ついに死にました。延命処置はしないことに決めていました。
私の不徳の致すところ……と言いたいところですが、これには思うところあるので後述します。

最後の更新から飼育はもちろん中断していません。


現在のメンバー、桜錦が死ぬ少し前に小さい江戸錦を買いました。



上の写真で真ん中にいるのが新規の個体。
某ホームセンターで【国産 MIX金魚 498円/匹】。
ハズレの中のハズレという位置付けでしょうか。
たまたま他の二匹と柄が似ている江戸錦らしいのがいたため購入。

エラめくれがあるので悪い環境、悪水質か過密飼育で育った様子が見受けられますが、エラめくれも含めて個性なので私の場合は問題にもなりません。



ここで大事なのが【国産】であることだと、最近思うようになりました。

これまでトラブルが絶えなかった個体、全て【輸入】。

それらはいずれも、導入時は割りといい感じだが。
時間が経ってくると給餌後浮かんで転覆気味になったり。
松かさ病を繰り返したり。

それに引き換え【国産】は何という安定感でしょうか。
輸入個体は日本の水が合わないのか?

つづく