プラスルミノ EDITOR’S BLOG -13ページ目

プラスルミノ EDITOR’S BLOG

オンとオフに輝きプラス!大阪発フリーマガジン「PLUS LUMINO(プラスルミノ)」編集者ブログ

こんにちわ ニシコです。

今日のブログは、本日から3日間開催されるイベント「ええもんあるでぇ徳島 in 大阪~阿波のおせったい~」のご紹介です。
西梅田スクエアで開催中のこのイベントは、徳島の特産品や観光を通じて徳島の魅力を関西に発信する物産展。普段あまり目にすることがない、徳島の特産物の販売やご当地フードが楽しめます。

さっそくイベントに参加してきました。

まずは、徳島を代表するトップブランドのひとつ「鳴門金時」の焼き芋と、全国シェアほぼ100%というすだちの果汁をいれたすだちの味噌汁(半田そうめん入り)の無料振る舞いからスタート!

 

ほくほくの鳴門金時の甘いこと!そしてすだちの爽やか風味がアクセントになった味噌汁もおいしかったです。
この無料振る舞いは、明日は11時、13時、15時、17時、最終日は11時、13時に行われ、各回先着100食限定です。すだちの味噌汁、鳴門金時のどちらかの振る舞いになりますので、お気をつけください。

そしてお次は、名物フードをいただきに。

「鳴門うどん」(鳴門「鳴ちゅる」うどん研究会)

徳島県鳴門市で地元の人に愛されている“鳴ちゅる”うどんは、塩田が盛んな鳴門で働いていた人が食べていたもの。男性の仕事の合間に女性が手作りしたため、麺は細めで不揃い、コシも弱めですする時の食感が「ちゅるっ」としているのが特徴。弾力のある讃岐うどんとは違う、口の中でほろっととろけるような優しい味わいにほっとします。

「すだちスカッシュ」(CHA-CHA HOUSE COFFEE)

 

徳島名産のすだちを使ったドリンク。私はすだちスカッシュをいただきましたが、ほかにもすだちビールやカクテルなどもあり、全品飲んでみたくなりました。こちらのお店ではコーヒーやパンケーキなどもあり、カフェ感覚で使えるのが嬉しいですね。

続いて販売ブースで気になったお店をご紹介します。

岡萬本舗 

 

明治35年、徳島県石井町で創業された老舗和菓子店。こちらの名物は藤の花に見立てた「か津らふぢ餅」(左写真の左)。こちらは、もち米と徳島産の柚子、阿波和三盆を使った、ふわっととろけるようなやさしい甘さのお菓子。ほかにも果実やお茶からエッセンスを抽出した、宝石のような見た目の「綺羅果(KIRAKA)」(左写真の右)。地元でとれた旬の野菜や果実を活かし、阿波和三盆で仕上げたバーム「阿波まる」(右写真)は、野菜嫌いのお子さんにもおすすめだそう。

阪東食品

 

「有機栽培阪東農園」が栽培・加工・販売する、みちこの有機ぽんず、ゆずそると、有機すだち果汁、有機ゆず果汁、有機ゆこう果汁。クチコミでじわじわとその人気が広がり、デパートなどでも取り扱いされているそう。栽培から加工まで全て行っているから、安心して口にできるのが嬉しいですね。贈りものとしても喜ばれそう! ちなみにこれからの季節は、お鍋にぴったりなぽんずがおすすめ、とのことでした。

その他、青果、麺、お酒、藍染や焼き物などの工芸品など、徳島の特産物がずらり。見て回るだけで、徳島を旅する気分になれます。

 

 


そして、見逃せないのがステージで行われるイベント!
私は阿波踊りを見させていただきました。間近で見る阿波踊りは迫力十分!会場のお客さんを巻き込んで一緒に踊るコーナーもあるので、ぜひみなさん参加してみてくださいね。

 


盛りだくさんな内容のト「ええもんあるでぇ徳島 in 大阪~阿波のおせったい~」は、明後日30(日)まで。ぜひふらりと立ち寄って、徳島の“ええもん”をたっぷり味わってくださいね!

イベント詳細は下記HPをご覧ください。
http://tokushima-event.jp/
こんにちは。今日は発行中の12月号第2特集「年内にスッキリ!断捨離のはじめかた」特集のお話。今回は年末に向けて会社や自宅の大掃除を控えるみなさんに向けて、断捨離特集を企画しました。取材にご協力頂いたのは断捨離の第一人者やましたひでこさん公認断捨離トレーナー・丸山ゆり先生。

 
丸山先生には実際に編集部に来て頂き、デスクや引き出しの中をチェックしてもらいました。誌面ではそこでのアドバイスをもとに断捨離を実践したビフォーアフターの写真つきで紹介しています。また、断捨離初心者さんのための断捨離基礎知識として「断捨離とは?」「断捨離はこんな人におすすめ」「断捨離をはじめる前の心構え」についても解説していただきました。

写真を見れば一目瞭然ですが、先生のアドバイスに沿って断捨離をしていくと、見違えるほどスッキリ!きれいになったデスクやカバンの中身を見ると気分が良いもの。断捨離は場だけでなく、心もキレイにしてくれるのです!今回の特集は、断捨離って言葉は聞いたことがあるけど、実際はどんなものなの?という疑問や興味はあるけど何から始めていいのかわからないという方にぴったりの内容になっているので、年末に向けてスッキリしたい!という方はぜひご一読ください。

そして丸山先生はアメブロでブログを書いていらっしゃいます。
断捨離トレーナー丸山ゆり 引き算のファンタジィ♪断捨離
http://ameblo.jp/shinaburo/entry-11955649127.html
断捨離をテーマにしたセミナーの講師など様々な活躍をされているので、
ぜひブログをチェックしてみてくださいね。
こんにちわ ニシコです。

11月も残りわずかとなってきました。12月といえば、クリスマスですよね。
街中がイルミネーションやツリーでデコレーションされ、なんとなくココロが浮き立つシーズンでもあります。クリスマスに欠かせないものがプレゼント。日頃お世話になっている人にちょっとした贈りものをする、絶好のチャンス。
ということで、12月は「シーンごとにキモチを添えて 贈りものコンシェルジュ」と題した巻頭特集を企画しました。

 

特集では、結婚、出産、引越し、退職、お見舞いなど、それぞれのシーンにおける贈りものの適正金額やベストなタイミング、NGギフトなど、贈りものの常識を紹介。あわせて、「今さら聞けない 贈りものにまつわる疑問」でも、意外と知らない贈りものに関する素朴な疑問に答えていただいています。さらには、目上の方や結婚、出産、引越しで贈られる人気ギフトも紹介。
また、後半ページ「編集部がセレクト こんな時、こんな贈りもの」では、新米ママに贈るビューティーギフト、和の贈りもの、女子友達に送りたいオーガニックおやつ、気になる男性に贈りたい重くないプチギフト、ココロときめく大人なフラワーギフトの、5つのテーマに合わせて、アイテムをセレクトしています。クリスマスの贈りものの参考に、見てみてくださいね。


贈りものといえば、私事ではありますが、先週お誕生日でした。
編集部のみんなから素敵なプレゼントをいただきました!

写真の真ん中が、今話題のスーパーフード「チアシード」。右にあるのが、オーガニックハーブティ、そして左にあるのが、ラ・パティスリー・デ・レーヴのブーケみたいなかわいいスイーツ。

ちなみにチアシードですが、豊富な食物繊維、ビタミン、ミネラル(特にカルシウムと鉄)、そしてオメガ3脂肪酸が含まれているそう。ちなみにオメガ3脂肪酸とは、コレステロールや中性脂肪を下げたり、ダイエット効果なども。
とにかく良いとこ尽くしのチアシード。水につけておくとゼリー状になり、タピオカのような食感になります。

早速チアシードの豆乳プディングを作ってみました。こちらは豆乳にチアシードを20分ほどつけて、ドライフルーツ、りんごを入れて、ハチミツをかけたもの。プルプルの食感が楽しい一品。お腹持ちもいいので、ダイエットにもぴったり。ヘルシーなおやつとしてもおすすめです。ちなみに私は、グリーンスムージーと一緒に朝食としていただきました。

素敵なプレゼント、ありがとう~!