いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000082-jij-soci

 昨年10月に廃業したJR品川駅前の老舗ホテル「京品ホテル」(東京都港区)の経営会社だった京品実業(同)が、解雇された従業員らの所属する労働組合東京ユニオンを相手取り、施設からの立ち退きを求めた仮処分申請について、東京地裁は15日、施設の明け渡しと退去を命じる決定をした。
 蓮井俊治裁判官は「事業が廃止された以上、従業員が職場を占有し続ける根拠はない」と指摘。組合側は違法解雇に対抗する正当な組合活動だと主張していたが、認めなかった。 

【関連ニュース】
解雇不当訴え提訴=廃業の京品ホテル従業員
【特集】雇用不安-相次ぐ「派遣切り」
〔写真特集〕雇用不安
いすゞ派遣社員が仮処分申請=地位保全求める
相談1万3500件=休業手当への助成金
いま、なぜEDCビジネスなのか?
いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000098-san-soci

 東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場の1号館4階の男子トイレから中央階段にかけて微量の血痕が残っていたことが15日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。捜査本部は高窪さんの返り血を浴びた犯人が階段で逃走したとみて、血痕の鑑定を行うとともに逃走経路の絞り込みを急いでいる。

  ■写真■ 事件発生後、学生も大学構内進入禁止になり騒然とするキャンパス正門入り口

 一方、外国人留学生が現場付近で目撃した黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿の不審な男は20~40歳で、身長170~175センチであることも新たに判明。中央階段に向かい足早に立ち去る様子だったという。

 キャンパスの北西約200メートルのコンビニエンスストアの防犯カメラには、この不審な男に似た人物が店の外を大学の方から池袋方向に歩く姿が犯行時間帯後に写っていた。捜査本部は男が犯行後しばらく徒歩で逃走した可能性もあるとみて、さらに周辺の防犯カメラの解析を進める。

 調べでは、高窪さんは14日午前10時20分ごろ、1号館4階の男子トイレで、背中などから血を流し、うつぶせで倒れているのが見つかった。背中や胸、腹など十数カ所を執拗(しつよう)に刺されており、死因は失血死だった。凶器は片刃の鋭利な刃物とみられるが、発見されていない。

 高窪さんの両手には防御創とみられる複数の切り傷があったが、現場に争ったような形跡がないことから、犯人は待ち伏せするなどし、強い殺意を持って突然襲いかかったとみられる。15日午前から司法解剖し、詳しい死因を調べている。

 高窪さんは14日午前10時ごろに出勤。犯行時間は学生が高窪さんを最後に目撃した10時10分ごろからの約10分間とみられ、高窪さんが講義する予定だった2時限目の10時40分が迫っていた。

 当時現場の4階フロアには複数の学生がおり、事件前後に高窪さんの様子をうかがっていた犯人の姿を目撃している可能性もあり、捜査本部で聞き込みを続ける。1号館に防犯カメラは設置されていないという。

【関連・中大教授刺殺事件】
中大教授刺殺、トイレから階段に血痕
怨恨か 中大教授刺殺
死亡の中大教授、趣味はスキーに天体観測「恨み買う人でない」
中央大のトイレで男性刺される? 意識不明の重体 東京・文京区
「優しい先生、なぜ殺されたのか」学生ら動揺広がる 中央大
いま、なぜEDCビジネスなのか?
いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000062-jij-pol

 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正関連法案の付則に明記する方針を確認した。
 付則への消費増税明記に対しては、自民党内から批判が噴出しているが、首相は会談で「政府として決まったことを進めてほしい」と指示した。この後、財務相は記者団に「経済情勢が良くなるという前提で付則は成り立っている」と党側に理解を求めた。
 河村建夫官房長官は同日午前の記者会見で、自民党内で異論が出ていることについて「(景気が)悪いから、今から(増税を)言うのはいかがなものかという議論とは次元が違う。選挙にプラスかマイナスかという視点で見ている時代じゃない」と述べた。 

【関連ニュース】
「11年度増税」明記で賛否=税制法案、了承手続き開始
消費増税方針、見直さず=麻生首相
消費増税に高まる批判=付則明記、政局の焦点に
新規法案、62本を提出予定=解散にらみ絞り込み
いま、なぜEDCビジネスなのか?