前座修行はただ高座で喋るだけじゃない。


太鼓を叩く、着物をたたむ、お茶をだす🍵


それだけじゃないんです。


本当に一番大変な前座修行それは…


靴だし

業界では『ゲソだし』と呼ばれています


👨‍💼『おい枝平!ゲソだしといて!』

🫛『あれ?おれ寿司屋で働いてたっけ』


この錯覚のせいで、師匠方に本来は

⭕️『お茶でございます』と言うところを

❌『アガリでございます』と出してしまいました


信じるか信じないかはお任せします。自己責任といったところで。


この靴を出すというのが以外と激ムズで、どれが誰のだか、すぐに分からなくなってしまう…


浅草演芸ホール、鈴本演芸場、池袋演芸場は下駄箱と楽屋が隣接しているので脱いでるところが見られるのでまだ分かりやすいのですが鬼門は


新宿末廣亭なんです👹


楽屋と下駄箱が別の場所にある。

なので靴を脱いでる姿が見ることが出来ない‼️


ただ、いつだって神様はいる

救いの神はいつだって存在している


ある1人の芸人だけは靴を脱いでる姿を見なくても誰だか察することが出来るんです!それが❣️



林家ぺー師匠

この師匠だけは前座の負担にならない!とっても助かります✨


まあ他の面で負担になることはいっぱいあるけど


余談ですけどね