いよいよ最終日です👉


0時 授乳

赤ちゃん起きました〜、のナースコールで目が覚めました。

前回授乳からきっかり3時間後。

あんなに飲んだのにもう腹が減ったのね…

赤ちゃんを部屋に連れてきてもらい、授乳。

飲み終わると寝てるので、ベビーコットに置くと突然目をぱっちり開けました👀

今日は預かってもらえるけど、明日からこのぱっちりお目々を寝かしつけるのかー🫠

ナースコールで赤ちゃんを預かってもらえるようにお願いをします。


3時半 授乳

今度は赤ちゃん起きなかったらしく、もう3時半なので授乳お願いします〜とコールが鳴りました。

部屋に来たときは寝ていたので起こすの大変かなと思ったのですが、抱っこししたら起きてくれました。

両胸ちゃんと飲んでコテンと寝てくれたので、ナースコールで連絡。

すると、ちょうどドア前にいました笑とすぐにきてくれました。

ナースコールってナース室(?)にある電話につながるんだと思ってたのですが、一人一人が持ってる電話にもつながるんですね。

ドラマのイメージでナース室の電話だけにつながるんだと思ってました🙄


6時半 授乳

目が覚めたタイミングでナースコールが鳴り、赤ちゃんが部屋にきました。

よーく寝ていましたよ〜とのこと😊

最後に母乳の量測っておきましょうか、と部屋に来る前の体重を測ってきてくれていました。

母乳をあげ終わって、赤ちゃんを連れて行ってもらいます。


8時 朝食


 

ミルクティーのラップを剥がす時に盛大にこぼしてしまいました。。
サンドイッチの量すごくないですか?
2人分ありそう😂それでもペロリと食べられました😋

8時半 タオル交換

結局滞在中、一度も清掃お願いせずに終わりました。


9時 赤ちゃん帰還


おへそが取れそうです、とのこと。一緒に確認お願いしますと言われて、見てみるともう1ミリくらいの皮でつながってるくらいの状態。乳歯だったら引きちぎってるだろうなという😂

おへそ取れかけ要注意の付箋が貼られていました。取れたら助産師さんに報告して『おへそあり』の札を外してもらうとのことでした。

1人目の時、おへその手入れが下手くそで化膿させちゃったので、この一週間おへそのお手入れをしてもらえたのはよかったかも👍

そして、母乳は94g飲めていたそうです🤱

この後ちょっとぐずりだしたので、授乳もしました。大きくなれ〜〜!


10時半 担当助産師さん挨拶

助産師さんが部屋にきて、いつもとおりやりたいことは無いかなど確認されました。

帰る日なので特にやりたいことはないのでゆっくりしたいですということを伝え(いつもどおり)ました。

そして、滞在中に達成したかったことはできましたか?と聞かれ、

達成したかったこと…そんな合宿的な締めくくりに…?とドキマギしつつ、完母にできたことですかね…と答えると、完璧ですね!と褒めてもらえました🤗

また赤ちゃんはこの1週間で2815gから3168gと大成長。

1日平均60gくらい増えてくれたみたいです。

最終日の今日、母子手帳に体重を記載してくれるとのことで、母子手帳を渡しました。


12時 昼食


 

昼食が運ばれてきたタイミングで赤ちゃんがぐずり始めてしまい、お腹が空いたんだろうなとわかりつつ、授乳してると自分の昼食時間がなくなってしまうので、授乳室に預けにいきました😵‍💫
ぱぱーっと食べて迎えにいくと、お雛巻きをされて、ぐっすり眠っている赤ちゃん。
部屋に戻ってきても起きてくれず、タオルで仰いだりして起きるのを待っていると、助産師さんが授乳を確認しにきてくれました。
赤ちゃん寝ているので、胸の状態をみてもらい、張っててここが痛いですというのを伝えると確認してくれて、授乳時に手で押しながら吸わせて見ましょうと言われました。
また、赤ちゃんの体重増加も順調なので無理して起こして眠い中飲むよりは、自然と起きてしっかり目が覚めた状態でたくさん飲んでもらいましょう、とのことだったので、焦らず待つことにしました😊

13時 授乳

赤ちゃんが目を覚ましたので、授乳。

さっき言われたとおり、しこりっぽい痛いところをおさえながら授乳します。

だいぶ楽にはなりましたが、押すとあざみたいに痛い感じが🫠


15時半 胸のマッサージ

授乳を終えた後すごく疲れてしまい、爆睡していました。

目が覚めてベッドでゴロゴロしていると助産師さんがきてくれて、今日帰る前に胸のしこり取っちゃいましょうとマッサージしてくれることになりました。

お休みのところ何回か部屋にきちゃってすみません、と言われたのですが爆睡していて全く気がついてませんでした😂

ベッドに横になって、痛いところをグリグリと押して溜まっている母乳を出してもらいます。

痛いですよね?💦大丈夫ですか?とこまめに聞いてくださったのですが、悶絶するような痛みはなかったです。乳腺炎になっちゃうくらいのしこりだと激痛なのかもしれないですね💦

しこりがあったら、何回か授乳時にしこりを押しながら吸わせてみて、それでもしこりが取れないようであれば、乳腺炎になる前に母乳外来に行って出してもらった方が大きいトラブルにならないで済みますよ、とのことでした。

こちらの施設でも母乳外来はしているようです。

マッサージが終わると、退所時の流れを説明されて、母子手帳を返却されました。


16時半 授乳

帰るときにグズらないようになるべく退所時間間際に授乳したほうがいいかもしれないです、と助産師さんに言われていたので、自然に起きるのを待ち、その間に荷造りなど進めていました。

前回授乳から3時間半後に目を覚ましたので、授乳。

あと、K2シロップを飲ませる日だったのでそれも飲ませました。


17時半 鍵返却

 

大きい荷物をまとめ終わったので、事務に鍵の返却と荷物を預けにいきます。
ドアを見ると退所予定の札が…😭
他のレポを見てた時はベビーコットに退所カードが刺されてたと書いてあったのですが、ルールが変わったのかな?ベビーコットは特にそういう札を入れられることはなかったです。
1階の事務に行き、鍵を渡すと荷物は部屋番号の札をかけて玄関ロビーに置いておきますと言われました。

18時 夕食


 

最後の夕食です😭
お腹空いてて待ちきれず、写真撮る前に卵を潰してしまいました…
最後もおいしいごはんでした!

18時半 退所

もう10分ほどゆっくりしようかなと思ったのですが、赤ちゃんがぐずり始めてしまったので早めに出ることに。

タクシーの配車を依頼して、部屋の消灯をし出ます。

2階のスタッフルームに寄って、退所の挨拶をし、ベビーコットの中に忘れ物がないかチェックされました。

余ったオムツ、おしりふきはもらえるそうです。

赤ちゃんをベビーコットに乗せたまま1階に降りてロビーでタクシーを待ち、無事に帰宅しました。


↑タクシー乗る前に急いで撮ったので、画角が雑

産後ケアセンターでの7日間が終了しました。
生まれて6日目からの利用でした。
今回利用してみて、

・生まれてすぐだったので、母乳の分泌量がわからない中、こまめに母乳の量を測ってミルクをどれくらい足せばいいか教えてもらえた。
・乳首痛いのとか、胸にしこりができるのとかしょうがないことだと思ってたけど、どういうケアをするといいのか、母乳外来に行く基準を教えてもらえた。
・自分から相談しにいけないタイプなので、こまめに部屋にきてくれて相談しやすかった。
・今回預けることは少なめだったけど、すぐ預けられる環境にいる安心感すごい。
・栄養バランスのとれたご飯を3食食べられるのが嬉しい。
・産後、足のむくみが辛かったので足湯させてもらえたのがすごくよかった。

と、大満足の1週間でした。
産後の病院では産後ハイというのもあったのかあまり熟睡できなかったのですが、
産後ケアセンターでは授乳に体力を使ってることもあり、合間合間で爆睡だったので、やっぱり産後は身体が休みを求めてるんだなと実感しました。。。
ゆっくり休めたこともあり、体の回復がかなり早かったように思います。

これから旦那さんが育休を1ヶ月とってくれて、夫婦で子育てするのに必要な体力をつけられたと思えるので、産後ケアセンターを利用して本当によかったです!
お世話になりました🙇✨