あいにくのお天気の知床。

それでも雨粒は落ちてこないのでトレッキングを楽しむことに足
まずは、フレペの滝コースへ!
こちらは知床自然センターがスタートで、ぐるっと一周40分の気軽なトレッキングコースです。
笹が広がる森を歩きます。

空はどんよりですが、自然いっぱいで気持ちがいい!

歩いて20分ほどの中間地点でフレペの滝に到着です。こちらは「乙女の涙」という意味だそうで、涙のようにしとしとと流れる滝です。海の青さにも感動でしたキラキラ

トレッキング中に鹿がラブ

可愛くてたくさん写真を撮っていると、向こうで何かざわざわ。
聞くと、ついさっき子連れのヒグマが出た!と。そそくさと自然センターに戻ると、このコースはヒグマが出たため閉鎖となっていましたガーンタラー

次に歩いたのは、同じく自然センターから歩ける知床森づくりの道・開拓小屋コース。こちらはガイドブックにも載っていなかったためか、歩く人が全然いなく、2人っきり。

道が緑のじゅうたんみたいでいいコースだね!と楽しく歩いていました。途中までは…

リュックにはもちろん、熊鈴を。
オシャレで可愛い熊鈴ルンルン

雨の跡がきれい。

と歩いていたら、、、、


ガサガサ…
ん?なんの音だ?と思ったと同時に、

夫が「クマだっ!! 

えっと思って息を飲んだその瞬間、私の視界にも黒くて大きな塊が笹をかき分けて歩く姿が目に入りました。

こっちに来るのか、引き返した方がいいのか、とにかく笹が動くのと反対の方向に音を立てないように移動して見守っていると、、、私たちが来た方向へと歩いていくのが見えました。

とりあえず前に進み、でも怖くて怖くて、少し進んだら引き返すことに。でも、引き返す方向に熊が歩いていくのをこの目で見たので、夫と熊鈴を全力で鳴らし、手も叩きながら元来た道を帰りました。生きた心地がしなかったとはまさにこのこと。

写真を撮るなんてそんな余裕はなかったので、似たような写真を。。。




いやーー、知床って本当にヒグマがいるんですね。。半泣きになりました。

知床五湖も、ヒグマの形跡ありということで閉鎖となっており、今年は例年以上にヒグマの出没が多いようです。歩きたいような、歩きたくないような、、、。。。

そんなこんななトレッキングとなりました!