【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<今日の一枚>
・ 三滝 三の滝
◆ 大台町 三滝① 一の滝 のつづきです。
◎ 2025年5月3日 メンバー vaccouさん と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
● 三重県大台町久豆 大和谷発電所 宮川 滝ノ谷
三滝 三の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。
<参考ルート>
<行程>
一の滝を堪能し遊歩道?に戻り登って行き二の滝に向かおうとしましたが
気配がなく着いたところは二の滝の落ち口にある取水施設でした。
ここまで来たら先に三の滝を見に行くことに決まり進みますが
先ほどまでの整備された径は管理施設の為だったようで何の目印さえもありません。
左岸を登って行くと
・ 三滝 三の滝
右岸を登り
これも大きな滝で下部の広がりがまたいい感じです。
ドローン空撮。📷
唯一、落ち口からのワイヤーが邪魔です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 67m [測] ※
¦ 片道時間 115分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
ここで昼なので自分が昼飯を食べる
現地調達の蕗入りラーメン♪
vaccoさんは車に置いてきたとのこと(;^_^A
このあとは二の滝に行くしかないと思っていましたが
vaccoさんは車に戻りお食事ということなので単独で取水施設を
通り越し尾根を降り右の壁を見ながら降りて行くと
ちょっと濡れた高い壁・・
取水を始めたのか水がほぼ流れていません( ノД`)
このときはこれが二の滝だと思っていました。
翌々日に流れていればと思い再訪したのですが同じく流れていなく
自分が二の滝だと思っていたのが
一の滝だったことに初めて気が付きました。
映画「猿の惑星」(ネタバレ?)のエンディングの
新たな惑星だと思っていたのが地球だったとは・・・みたいな気分でした。
『人間め!!』ヽ(`Д´#)ノ
でも二の滝に行くのは大変そうですね。
滝ノ谷三滝 - 落書き 紀伊半島の滝
取水施設のすぐ横から降りるのかな?
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 DJI mini 3 pro
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―