【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2024年11月10日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ シワガラ五滝
◆ 新温泉町 小又川⑥ シワガラの滝 再訪。 のつづきです。
● 兵庫県新温泉町海上 小又川支流
シワガラ五滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
<参考ルート1>
<A部詳細>
<行程>
シワガラの滝を満喫して上流にあると言われている五滝を見に行く。
右岸の遊歩道から大きく高巻いて降りられそうな斜面を行くとロープが張ってあった。
谷にもロープで簡単に降りられ、その下流につづく
・ シワガラ五滝?
3段ほど見えるのだがその両岩はシワガラ同様のウェーブで構成されていて
とても降りられそうになく、よしんば懸垂下降をしたとしても
11月に濡れる覚悟は無い。
上流も泳ぎが必要なので
左岸に登って上流に進んでみたがゴルジュが続いており
両岸も斜度がきつく戦意喪失(◞‸◟)
谷に降りて改めて五滝であろう一部を眺め
言いようのない無力感を抱きながらおめおめと来た道を戻りました。
観光用のシワガラの滝入口まで行くとべらぼーに歩かなければならないので
地形図の点線に期待して車のPにムリクリ戻りましたが
荒れまくりでまともにあるけるルートでは無かったです。
お!ツキヨタケ!
光るかどうか調べるの忘れた(*´Д`)
食べちゃダメだよ!
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―