【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 不動の滝



◎ 2024年9月16日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 山口県山口市小郡上郷 馬頭十一面観音 椹野川支流
  不動の滝 (八方原の滝?)に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/jmecdg


<参考ルート>



<行程>
グーグルに表示してあったので行ってみた。


Nから側道に入りPあたりに停めました。

案内もあり


馬頭十一面観音が有名なようです。


・ 不動の滝

 

 

 

 



えだ1お参り

 


とりあえず滝があって良かった^^

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ       2m [測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度      2
¦ 自然度      2




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C   


=======================

 

▼ NHK 『チコちゃんに叱られる』 にての疑問。

 

・日本国土の面積を計算するのに国土地理院では海岸線に多くの点座標を付けて
全て台形にして計算にするとありました。

 

興味があればご覧ください。↓

日本の国土の面積はどうやって計算する?チコちゃん

 

意味は分かりますが曲線部の誤差が大きすぎないかなと思いました。

 

航空写真があると思うので海岸線をトレースして
データで出せば誤差も更に少なくなると思うのですが・・違うのかな~?

ちょっとした疑問でした。

 

>>2024.12.26 追記
おそらくCAD内の計算方法ではないかとのことなのでデータ化しているようです。

屋久島の例でザックリ計算すると海岸線を約3mで点座標にして計算していそうでした。

どかまで効率化されているかは疑問ですが、とりあえず納得しました。




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―