【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 桔梗滝



◎ 2024年6月15日 
メンバー 自分入れて7名
BALさんTAKUさん・サモハンさん・アッキーさん・アライさん・ふたつぎさん
ヤマビル遭遇しなかった。


● 白山市河内町奥池 セイモアスキー場 直海谷川
  もじりの滝・桔梗滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ちゃりんこ系。
軽登山系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>
セイモアスキー場

https://yahoo.jp/DTPSfV


<参考全ルート>



<詳細ルート>



<行程>
セイモアスキー場の駐車場Nに車を停めて犀滝を目指します。


皆さんはちゃりんこで自分はバイク。


Dの先は荒れているのでちゃりんこ、バイクを置いて歩きます。


すぐ先の滝谷の橋の下に

・ 桔梗滝 左岸道路から



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ      20m
¦ 片道時間    65分
¦ 危険度      2
¦ 自然度      4



急な豪雨にアタフタ・・・



 

 



途中の朽ちた看板にもじりの滝があり



その先の道路から見える

・ もじりの滝 遠望


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ      30m
¦ 片道時間   160分
¦ 危険度      2
¦ 自然度      4



帰りに看板のところから遊歩道があるはずと思い込み
谷を降りてみたがこれも敗退(◞‸◟)


いつか下流から沢登りかもう少し先の尾根か
沢でトライしてみたい気もする。


犀滝への道程はさらに進んでいくと分かりづらい登り口。


これがまた急勾配もあるが不明瞭極まりない。


明らかに木に熊が登った爪痕(; ・`д・´)


遠くの山には雪渓が残っている・・・嫌な予感(。-`ω-)


先祖たちの諸業


テープを頼りに何とかかんとか尾根に出た。


犀滝のある二又川におりるのに
尾根コースと沢コースを考えていて議論の末、沢コースを選択。


目星をつけた位置からの降下は急勾配と藪で苦戦しながらも
ロープを垂らし尾根から100mほどの谷になんとか降り立つと・・・


連なる雪渓・・・( ゚Д゚)


自分は簡易アイゼンを持っていたが持っていない方もいる。


犀滝に逢いたいのは山々だが装備が不完全なまま、
これからどんな地形が現れるかわからない400m降下は
あまりにもリスキー(。-`ω-)


喧々諤々の議論の末、遡行中止を決定。


このような状況下で最悪の事態にならない判断を下すやり取りを見て

体験させていただいたのは
自分にとって大きな収穫で後からも感慨深いものとなった。

 

 

 

 



いつか犀滝行きたいと思いながら・・・

この日は一人で晩餐♪




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―