【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 大室の滝(仮)



◎ 2024年4月29日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 長野県長野市松代町大室 大室古墳群 千曲川支流
  大室の滝(仮) に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/jQrwVNx


<参考ルート>



<行程>
「長野県町村誌・村絵図」に「瀑布」とあったので見にきました。


Nから大室古墳群を通り越し林道を進み道が荒れてきたので
Pあたりに停めました。


その間にも古墳がありました。

ムジナゴーロ

 


林道を歩き終点からザレ場を登ります。


少し行くとえだ1が「雪がある!」というのですが
あたりに残雪などは全くなく超天然のえだ1のことだから
白い石とかと見間違えてるんだろうと思いながらも見てみると
小さい穴のところにあるのは白い氷でした。

 

 



奥からは冷たい風が吹いています。


風穴ですね。


おかあちゃん、ほんまや!ゴメンm(__)m


そして登って行くと岩壁が現れ


・ 大室の滝(仮)

 

 

 

 

 

 




まずは滝があって良かった~(*’▽’)


いくつか顔に見える岩が印象的でした。


昔の人もこれを見て滝として記録したと思うと感慨深いです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ      11m [測] ※
¦ 片道時間    40分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4






※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C     




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―