【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 上三ツ淵



◎ 2024年1月28日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。


◆ 亀山市 石水渓②-1 のつづきです。


● 三重県亀山市安坂山町 石谷川
  石水渓 上三ツ淵 に逢ってきました。


<ジャンル>
散歩系。


<参考ルート>



<行程>
頂礼井戸を見た後、車に戻り仕切り直し。


車の下流側の看板

を降りて行きます。


道が不明瞭で自分はすぐに左に曲がりましたが
そのまま降りて行くとまた看板があり下流方向に降りて行きます。


トラロープの

 

手前の右手に見える滝。

・ 上三ツ淵

 

 

 

 

 

 

 

 




俯瞰で済ませました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ       5m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度      2
¦ 自然度      3




◆ 亀山市 石水渓②-3 につづく。 



▼ 氷下魚

 

昨年、人間ドックを受け尿酸値が高くなっていることを指摘され

ビールを減らした方が良いと医師から言われましたΣ(・□・;)

 

ビールを減らすなんてえらいこっちゃ!と考えたところ

最近、ビールのアテに北海道人のソールフード?の

魚の干物「氷下魚(コマイ)」(「カンカイ」とも言う)を毎晩食べていて

調べると干物はプリン体が多いと書いてあったので

週一に減らしたところ正常レベルになりました。

 

痛風は怖いよね・・いいタイミングでドックに行って良かったε-(´∀`*)

ビールは減らしておりません^^

 



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―