【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2024年1月14日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 甍の滝
◆ 神戸市北区 屏風川② のつづきです。
● 兵庫県神戸市北区八多町屏風 屏風川
二段の滝・二条の滝・甍の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
<参考ルート>
<行程>
効率的な一筆書きのため左俣に戻ります。
すぐに
・ 二段の滝
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m [測] ※
続いて
・ 二条の滝
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m [測] ※
ここでまた右俣に向かいます。
ここは急斜面でしんどかったです。
無名の2m滝があり
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 4m [測] ※
¦ 片道時間 230分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
グルメの滝屋はお気に召さない滝群です。
超初心者の沢登りと言ったところです。
このあとショートカットと思い尾根の点線に向かう。
<エピソード>
遠くでバイクの音が聞こえる。
谷で何度か見た轍はそれのようだ。
ルートを見失い三の滝方面の谷を降りて行くと
下流からけたたましい音とともに3台のバイクが涸れ谷を登ってくる。
こんなとこ登るんだ。
遠くの音と思っていたのに・・・
灯台モトクロスとはこのこと・・・か?(;^_^A
でも先頭のバイクが苦戦して
騒音と排気ガスをこれでもかとダダ漏らしている。
こちとらフィトンチッドとやらを吸いに来てるのに(◞‸◟)
登れないバイクを横目に本流に向かい降りました。
総時間400分
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―