【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2024年1月2日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 釜ヶ谷の滝
● 高知県安田町瀬切 安田川 釜ヶ谷
釜ヶ谷の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
観光滝系?。
ハイキング系。
急斜面系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/JXVGta
<参考ルート>
<行程>
看板もあるので簡単に行けると侮って少し難儀しました。
実際は瀑やんの記事のようにNとPの間に登り口があるそうです。
それを知らなかった自分はPに駐車して左岸の踏み跡を行きますが道が無くなり
沢に入ろうかと悩んでいたら山側に石積みを見つけ
よじ登って行ったらトイレがありました。
すぐその先に
悲話か良く分かんない(*´Д`)
神社
・ 釜ヶ谷の滝
動画。
2段の滝で上段の滝壺はまさにお釜!
写真では分かり難いですがその上段には左右から岩が突き出ている。
左は龍で右は獅子で対峙しているように見えてくる。
特に左の龍の突き出しっぷりは圧巻です。
左下から見ると突き出しっぷりが分かります。
遠い昔はつながっていて穴滝だったのではないかと想像してしまう。
何とか上段の滝壺に触れたいと下段の左岸から
イメージするがホールドが無さすぎる。
神社のところから上流に回り眺めてみる
ここからはお勧めしませんが右岸に簡易ロープを垂らし降りました。
浸食しやすい岩というのが分かります。
下流から見たら龍だった突き出したが裏から見ると滑らかな亀の頭でした^^
そっと撫でてみる^^
滑らかになっていますね~。
残念ながら魚は確認できませんでした。
素晴らしい悠久の歴史がなした造形に
思う存分浸らせていただきました ー人ー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 12m [測] ※
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―