【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2023年9月24日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ F7
◆ 黒滝村 田ノ谷② 小女郎の滝 他 のつづきです。
● 奈良県黒滝村中戸 扇形山 川谷川
田ノ谷 F7~F9 他 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
クライミング系。
深堀系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。
<参考ルート>
<核心部ルート>
<行程>
小女郎の滝を右岸から小さめに巻くとピンポイントで落ち口に行けました。
そのすぐ上には
・ F7 5m
この渓流をF7とすべきか考えましたが襲い来る幅広の流れはアリ!としました。
因みにF8も映り込んでいます。
流れの中を登りその先に
・ F8 13m
2段の滝で迫力があります。
悲しいかなその落ち口には鉄製の枠組みがあります。
連瀑帯も終わりもうないかなと進んでいくと
・ F9 5m
レッドキングの皮膚みたいな岩^^
その先も遡行しましたが平凡な感じで右岸の高いところで伐採作業?が行われており
倒木が当たることは無い距離ですが作業の大音量で夢が覚めた気分になりました。
遡行をやめて左岸に行くと作業道があり下流方向に歩いていくと
扇形山への登山道?と合流したところに支流の
・ RF1 12m
3段の滝で取水もされていた形跡がありました。
そのまま登山道を下り車まで戻りました。
趣の違う5m以上の滝が大きな危険も無く10滝も見れて幸せな気分でした♪
総時間250分
※ 全ての滝の高さを測定しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―