【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2023年9月3日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 牛ヶ滝



● 京都府京都市北区大森牛ヶ滝 茶呑峠 西ノ谷川牛滝谷川
  牛ヶ滝・子牛ヶ滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ハイキング系。
沢登り系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/2Wtyzi


<参考ルート>



<行程>
Nの道路わきに停めました。


牛ヶ滝林道に入り

 

分岐を右に進んでいくと倒木で前に進め無くなりました。


止む無く沢に降りて左俣を確認し右俣を少し行くと
その時はわかりませんでしたが4段の

・ 牛ヶ滝 3、4段目

 

 

 

 





期待していなかったのですが

小ぶりながらまとまった写真写りのいい子です。


登って

・ 牛ヶ滝 3段目

 

 

 

 

 

 




しっかり滝壺もあり壁面も良い感じ


滝前のこの木の根と枝の関係が不思議でした。

 

 


左から登って念のため簡易ロープで降りて下からも少し見えた

・ 牛ヶ滝 2段目

 

 




その上の

・ 牛ヶ滝 1段目

 

 

 

 



これがまた岩に囲まれた怪しげでもある雰囲気で
岩壁も褶曲していて

 

何かと見ごたえがあります。


牛ヶ滝に来たら1段目も見ることをお勧めします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ   5+3+7+1m [測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



子牛ヶ滝は戻って左俣に行けば早いのですが

その時は分からず上流の確認をしてから左俣方向に進みました。


左俣に入り沢下りをしていくと滝の落ち口に


出たので右岸から回り込み

・ 子牛ヶ滝

 

 

 

 

 

 

 


名称はネット記事で見かけました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ       3m [測] ※
¦ 片道時間    60分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



近くにあるはずの牛ヶ背滝は子牛ヶ滝の上流と茶呑峠方向とも
遡ってみたが分からなかった。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―