【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<前書き>
データ紛失のため、
写真無し(スマホなどのがあれば載せます)の記事になります。

ログはあるので備忘録記事とし位置情報などは記して
後々また行く事があれば追記しようかと考えております(◞‸◟)


◎ 2023年6月4日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 京都府南丹市美山町知見 権現谷川 
  知見三滝 (小滝・大滝(雄滝)・雌滝) に逢ってきました。

<ジャンル>
トレッキング系。
沢登り系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/9kE3EX


<参考ルート>



<行程>
Nの広場に停めました。


八ヶ峰登山?の方の車がありました。


右岸に滝への看板がありましたが左岸の方が楽です。


進んでいくと右俣への小滝の看板

・ 小滝

 

 

 

横からの写真だけありました。



小滝と言うから期待していませんでしたが貫禄のある美瀑!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      15m [測] ※
¦ 片道時間    25分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



出合に戻り左俣を遡行すると左からの支流に滝があります。


本流を進んでいくと前衛の向こうに明らかに大きい滝が見える。


右から高巻いて

・ 大滝(雄滝)

 

動画をアップしていたので切り取り。



動画。

 

 


大きく4段の滝で複雑な流れも良く京都の滝の概念が変わりました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価          4(5段階評価)
¦ 高さ   26+5+4+8=43m [測] ※
¦ 片道時間        60分
¦ 危険度          4
¦ 自然度          5



戻るときに左俣の支流を覗くと

・ 雌滝


※写真無


段瀑で雄滝の後なので感動しなかった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      30m
¦ 片道時間   115分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      5




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―