【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<前書き>
データ復旧ができなかった(詳細は下記)ので
当分、写真無し(スマホなどのがあれば載せます)の記事になります。
ログはあるので備忘録記事とし位置情報などは記して
後々また行く事があれば追記しようかと考えております(◞‸◟)
◎ 2023年6月3日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 京都府南丹市日吉町畑郷 畑川支流
クチナシの滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
お手軽系。
<ナビ設定位置(N)>
滝の位置です。
https://yahoo.jp/-q3hdC
<行程>
滝のそばに停めて
・ クチナシの滝
※写真無し
上部は雑木やらで良く見えません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 10m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
=======================
≪悲報≫
前の記事に書きました『SSDが認識しない』の件です。
<経緯>
製造メーカーのデータ復旧サービスに出しましたが無理でした(無償)ので
別のデータ復旧サービスに出しました。
物理破損だが復旧可能性ありとのことで依頼しました。
ファームウェア修復、代用などを試みてもらいましたが
データ抽出不可でした。
費用13万円弱でした(◞‸◟)
<以後の対策>
たくさんの方に教えていただき自分なりのバックアップを構築しました。
ただクラウドも使いたかったのですが現段階でデータは2Tほどに
なっていてさらに増えることも勘案し金額的に
負担が大きいので諦めました。
具体的には
※ HDD3台に記録しカメラからのSDのデータ移動も
3台にしてから削除を励行。
※ HDD3台は順番を決めて2年ごとに1台ずつ入れ替え。
<過去も含め猛省>
2013年に約2年分のデータが消滅したときにミラー機能で
2データを取っていたのにその容量が一杯になるのを危惧して
2023年(今年)からの分をSSD1台だけに記録した矢先に
そのSSDが認識しなくなる。
自分でもアホだなと思いました・・・
結果的に2023/2/24~6/25の9遠征のデータが無くなり、内6遠征は
ブログにしていたので残りの京都府、鹿児島県、長野県の3遠征だけで
済んだのは良い意味で戒めの代償と捉えます。(´;ω;`)
==========================
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―