【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2023年5月5日 メンバー TAKUさん、プラリネさん、サモハンさん
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ サナギ滝
◆ 南魚沼市 オツルミズ沢② サナギ滝/遠望 のつづきです。
● 新潟県南魚沼市荒山 水無川 オツルミズ沢
サナギ滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
藪漕ぎ系。
急斜面系。
雪渓歩き系。
<参考ルート>
<装備>
ヘルメット、ロープ、アイゼン、ピッケル
<行程>
サナギ滝の遠望で休んでそのまま急斜面を降りて行きます。
谷の雪渓が見えて際どい所で上流側にトラバースして雪渓に降り立ちました。
アイゼン装着。
綺麗な雪渓を歩いていくと思いきや雪上に枯葉が舞い降りたんでしょうね~。
まるで牧草地帯^^
どっかに牛がおってもおかしくない風景~^^
この雪渓の下にも滝マークがあるのでその上を歩いてるんですよ~。
雪渓きわから吹き上がる冷気に癒されもあり~の
私らが撮影に勤しんでいる間にTAKUさんは危険斜面にロープを設置m(__)m
早速、登らせていただいて休憩(;´Д`)
藪を進み
・ サナギ滝 上段
正面は水滴がついてえらいことになる!
このあとサモハンさんから水滴が少なくなるええ裏技を聞いたので
自分も今は真似していますがサモハンさんが
特許出願している・・・もしくは莫大な使用料を取られるかもしれませんので
ここでは公開を控えさせていただきます。(; ・`д・´)
左から
その虹のかかる滝前にプラリネさんとサモハンさんが!!
見よ!サナギと対峙するサモハンさんの勇姿!
ドエライ巨瀑だ!!
我ながらいいタイミングを切り取ったとご満悦^^
ただこの雪渓の庇はいつ折れるかわからない(; ・`д・´)
フィルター変えればよかった(◞‸◟)
このサナギが蝶になった時にはもう会えないのだろうか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 5(5段階評価)
¦ 高さ 200m
¦ 片道時間 180分
¦ 危険度 5
¦ 自然度 5
帰りのロープを過ぎたあたりの斜面でごっつぅ滑ってしまった(◞‸◟)
久しぶりのアイゼンとピッケルに最後まで慣れない
ヘロヘロな自分でした。(;´Д`)
帰りにカグラ滝を見に行こうとしましたが遊歩道が崩落したようでお会いできませんでした。
とはいえ栗原川も含め2日間、雨予報だったのを最後まで諦めず誘っていただいたプラリネさんに感謝!
最後にTAKUさん、1人では絶対!!いけない素晴らしい滝に誘っていただきありがとうございましたm(__)m
この日の晩餐♪
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―