【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2023年1月15日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 葛川の滝(仮)



● 高知県いの町上八川甲
  赤滝・葛川の滝(仮)・荷滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)と滝の位置>

https://yahoo.jp/hAr5Es


<行程>
何れも道路そばの滝で近くに停めました。


道の駅633美の里そばの

・ 赤滝

 

 




奥にも大きな滝が!と思って行ってみたら堰堤でした(◞‸◟)



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ       8m [測] ※



葛川の滝(仮)は少し奥いってますが

・ 葛川の滝(仮)


右は放水でした。

 

 

 

 




集水面積のわりに水量が多く感じました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ      15m



荷滝は道路際です。

・ 荷滝



こちらは同じような集水面積のわりに水が無い。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     1 (5段階評価)
¦ 高さ      30m




この日の晩餐^^





※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―