【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2023年1月15日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 奥谷滝 / 下の滝



● 高知県日高村下分 葛原神社 日下川
  奥谷滝 / 下の滝・上の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/i5QKtv


<参考ルート>



<行程>
Nから葛原神社に行こうとしましたが途中のクランクを見て

運転の下手な自分は困難と判断しPの空き地に停めました(;^_^A


葛原神社

 

 

 

 




近くに

・ 奥谷滝 / 下の滝 9m[測] ※

 

 

 

 

 

 




左から巻いて堰堤の

 

先に小滝があり


その奥に

・ 奥谷滝 / 上の滝 13m[測] ※

 

 

 

 

 

 

 

 



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 片道時間    15分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      3




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



▼ 丸亀製麺 とろろ 論争?^^

 

先日、嫁(えだ1)と買い物に出たときに丸亀製麺でうどんを頼んだ時の話です。

 

 

嫁がトッピングに「とろろ」を頼みました。

 

 

でてきたのは




嫁が首をかしげていたので

自分『どないしたん?』と聞くと
嫁『とろろ昆布だと思った。』

こんなイメージ


たしかに!

「とろろ」の文字だけで写真もないので
「とろろ芋」か「とろろ昆布」かわからない。

地方で違うんでしょうが関西は「とろろ昆布」の文化な気がする。

 

皆さんのとろろ・・・いや、ところは如何でしょうか?^^

※3枚の画像はいずれも拾い物ですm(__)m

 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―