【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2022年3月21日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 柱滝
● 三重県紀宝町浅里 熊野川 蛇輪の谷
①蛇和田の滝・②柱滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
①お手軽系。
②沢登り系。
クライミング系。
滝マークを潰そうシリーズ。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/8vY1y2
<参考ルート>
<装備>
ロープ
<行程>
道路からも見える蛇和田の滝の上流に滝マークがあるので行ってみた。
Nあたりに駐車しました。
岩を登り
・ 蛇和田の滝
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 20m [測] ※1
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 2
この先は危険が伴いそうなのでここでえだ1はお留守番です。
滝の左側を登り落ち口横からクライミング。
すでに大きな滝が見えてます。
・ 柱滝
滝の名前ですが先の“蛇和田の滝”と“柱滝”の名が
一緒の滝との記事が見受けられますが“蛇和田の滝”は
固定されてる感がありましたので
とりあえずこちらを“柱滝”としておきます。
どっちも“柱”っぽくないけど^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 39m [測] ※2
¦ 片道時間 25分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
登りのクライミングは良かったけど
降りるのは怖かったのでロープを出しました。
滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
※1測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
※2測定器 ANAFI
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―