【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年12月18日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 峰谷 F4



◆ 古座川町 平井川② のつづきです。


● 和歌山県古座川町 添野川 平井川 峰谷
  F3、F4 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。


<参考ルート>



<装備>
ヘルメット、ロープ


<行程>
峰谷大滝を堪能し先ほどスルーした滝をじっくり拝みます。

・ F4 7m [測] ※

 

峰谷大滝も見えてます。

 

 

 

 




繋がりの流れも良く

 


・ F3 9m [測] ※

 

 




どちらもきれいな流れで
下流の峰谷の滝(F1,F2)が霞んでしまいそうです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)



今回は峰谷の滝はパスしました。


総時間は305分でした。




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



====================


今回、古座川町に来たのには訳があって

この情報をいただいたYさんと会うことでした。


お若い協力者さんもいらっしゃいました。


Yさんは古座川町の方で自然が大好きな方で幅広く活動されていて

故郷の滝をまとめて本にするお考えを持っておられます。


そこでYさんのコレクション?に無い自分の写真を欲しいとのことでした。


そんなものでよければいくらでもといったところです^^


そのお返しに?これまで集められた滝情報の大事なファイルを

いただいてしまった(;^_^A イイノカナ?

 

 

知らない滝がわんさか!滝の宝石箱や~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨


しかも食事までごちそうしていただいた(๑º口º๑;;)エッ!

自分だけビール飲んだりして(≧≦)


さらに手土産までm(。≧д≦。)m



超、恐縮の至りでした。



改めて、Yさん!その節は至れり尽くせりありがとうございました!


これで思う存分、古座川の滝を楽しめま~す♪





ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―