【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2021年10月23日 メンバー Takさん、かっぱさんの3人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 大滝
前の記事
◆ 下北山村 四ノ川 F1 F2 大滝 敗退編 のつづきです。
● 奈良県下北山村浦向 四ノ川
F1 F2 大滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
スイミング系。
滝マークを潰そうシリーズ。
<参考ルート>
<前書き>
前日、四ノ川 大滝を目指した3人は惨敗を喫した。
あれから1日、各々の心は決まっていた。
そうだ!あの淵を泳ぐのだ!!
10月末に泳ぐ痛い奴だと言われてもいいじゃないか!!(*'▽')
<装備>
ヘルメット、ロープ
<行程>
昨日と同じ場所に駐車して
・ F1
・ F2
軽くいなして
いざ!
車の中で使ったことのなかった防水リュック。
役に立つ日が来ました。
浮きにもなります。
安全のため淵の手前でロープを張って
淵前に降ります。
ここで~す^^
先陣を切って自分が泳ぎます。
ざぶゅ~~~ん!!!
『さっぶ!!』(>_<)
残地ロープで登りフローティングロープをTakさんに投げて
お2人の荷物を引き寄せます。
次にかっぱさんが泳ぎます。
流石かっぱさんだけあってきれいなフォーム!
次にTakさん
ブレブレなのは寒さで震えてます。((((;゚ω゚))))
自分は北海道生まれなので寒さに強いと豪語していましたが1番震えています。
Takさん、かっぱさんは上手く寒さ対策をしていたようです(>_<)
・・・反省・・・
すぐに着替えてダウンを着ても震えが止まりません((((;゚ω゚))))
進んでいくとほんの3mほどの間口以外はすべて岩壁です。
どっえらい空間やな~。
上流でゲリラ豪雨があれば逃げ場がない(>_<)
昨日、探した弱点は無く懸垂下降で降りたとしても登り返せません。
泳ぐしかなかったようです(◞‸◟)
そしてやっと出逢えた
・ 大滝
大きな滝であの落ち口に昨日はいたと思うと妙な感覚です。
ドローン空撮。
滝と4ショット。空撮。
滝と4ショット。
(Takさんより)
念願の滝前に立てて感動ですが・・・寒い!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 51m [測] ※
¦ 片道時間 165分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
もちろん帰りも泳ぎますので動いていないと寒さが収まりませんでした。
1人では泳ぐ勇気の出ない場所だったので
誘っていただきありがとうございました。
これでまた滝マークが1個つぶれたぜ。
時間が余ったのでショートカットルートで大滝だけ
◆ 北山村 田岡谷② 大滝
滝と4ショット。 空撮。
滝と4ショット。
(かっぱさんより) 個人情報に配慮いたしました^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 ANAFI
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―