【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2021年9月12日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 朝日滝
● 滋賀県大津市伊香立南庄町 歓喜院 真野川
朝日滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
お手軽系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/MxxOapX
<参考ルート>
<行程>
Nから西に進み看板のところの
獣害ゲートを開けて
参考ルートにあるように南側からも行けましたが
道が細いので北側のルートをお勧めします。
右横の夫婦杉をすり抜けて
良い岩の良い滝なんですが滝行用の3本の樋がなんとも残念です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 8m [測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 1
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
▼ 南海トラフ地震考
先日のTV「正義のミカタ」でやってたんですが
南海トラフ地震は2035年±5年(2030年~2040年)に100%起きる
と言ってました。
検索したらありました。
「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾【2021上半期BEST5】 南海トラフ巨大地震は確実に起きる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
かいつまんで言うと根拠は高知県の室津港で過去3度の地震の後、
地盤の隆起を測定していて地盤が下がると地震が起きる。
その時期が2035年で誤差として前後5年だそうです。
素人の自分が言うのもなんですがこのデータだけで考えると
3度の隆起量と時期を比例式で計算すると2035近くになりますが
3度だけのデータでは少なすぎると思いますし
フィリピンプレートが潜り込み南海トラフが跳ね上がるわけですが
接触面積や面荒さ(形状)などで大きく時期が変わりそうですよね。
「2030年~2040年に100%」という言い回しも気にいらない。
ともあれ起きることには間違いないと思いますので
当てものじゃありませんが
自分は±5年より多く・・・±10年ぐらいで考えとこうかな?
水と食料は備蓄してます。
浜岡原発と伊方原発も心配だなー。
てか原発自体が心配です( *´艸`)
くわばら、くわばら・・・・
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―