【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年8月29日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 樫原滝(RF2)



● 奈良県十津川村谷垣内 小原峰 山手川 柏谷/像山谷
  樫原滝(RF2)、RF1 に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。


<参考ルート2>



<装備>
ヘルメット


<行程>
九鬼滝の上の左岸は壁になっており右へ右へと追いやられます。


隣の像山谷に行こうと思っている自分には好都合でした。


尾根にでると歩きやすいことが多い・・・って感じでした。


滝マークのあたりから瀑音が聞こえますが降りられそうな地形ではなく

上流側まで来てしまいました。


なんとか谷に降りて滝マークのところに行くと大きな滝のようです。


ワクワクしながらも簡単には滝前に行けないよな~と

地形を眺めると左岸は急峻で大変そう・・・


右岸は・・・ありかも・・・


恐る恐る進んでいくと簡単では無いものの上手く滝前に行けました。


・ 樫原滝(RF2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



なんとも清楚な貴婦人のような流れでした。

 

 

好きなタイプ^^



ドローンのぷちえだ2発進!



ドローン空撮。

 

 



滝前はほとんどが楓でこれが紅葉したらたまらんだろうな~と

色付いた景色を想像してうっとりしてしまいました♪



ネット初だとうれしいな~。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        39m [測] ※
¦ 片道時間     325分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



基本パンは食べないのですが十津川村のスーパーには
ご飯類が置いて無かったので仕方なく昼飯はカレーパンでした( ノД`)



下流も期待して沢下りをしましたが目立ったものは無く
出合で見えていた滝だけでした。


・ RF1 5m



帰りは椋尾谷に入りLF2を越えたあたりから無理やり植林に入り

少しだけショートカットすることができました。


個人的な総評として滝としてはこの樫原滝(RF2)が一番好みで

沢登りするなら椋尾谷の滝の多さはピカ一で最高の谷だと思いました。



総時間520分でした。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 ANAFI

 

◎ 2021.12.23 修正

tanukiさんから滝の名前を教えていただきました。

 

 






ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―