【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年8月1日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇!! 被害なし!


<今日の一枚>
・ 摩崖滝




● 兵庫県豊岡市日高町羽尻 蘇武岳 若林川
阿瀬渓谷 樅が滝・摩崖滝 摩崖仏 に逢ってきました。


<ジャンル>
トレッキング系。
深堀系。


<参考ルート>



<装備>
30mロープ


<行程>
楓の滝を見て遊歩道を進みます。


しばらく行くと看板があるので指すほうに行ってみると

・ 樅が滝

 

 




岩の雰囲気は良いですが滝としてはね~。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     1 (5段階評価)
¦ 高さ        2m [測] ※
¦ 片道時間     65分



そのまま沢登りをしましたが何もないので看板に戻り進みますが
道は不明瞭になります。


それでも上流方向に進むと復帰しました。


やがて谷は深くなり木々の間から滝が小さく見えます。


阿瀬渓谷の最後の滝です。


どこか降りるところは無いかと探しましたが無さそうなので
見えた場所から念のためロープを出してゴボウで降りてみました。


右岸の滝前はL字型のテーブルのように平たくなっていて

その下に降りて丁度30mロープがちと余りました。

 


帰りに登るのにちょうどよし!


・ 摩崖滝

 

 

 

 

 




両岸とも右に少し傾いた岩に包み込まれるような厳かな気持ちで滝前にいられました。


摩崖幽谷という名称があるのも頷けます。


滝前までくるマニアは少ないのか画像は見つけられませんでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        9m [測] ※
¦ 片道時間     90分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



登り返して少し進むと摩崖仏の看板があり登って行くと

・ 摩崖仏



大きな岩にこじんまりと掘ってありました。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

 

この記事で阿瀬四十八滝は終了です。






ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―