【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年6月5日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 高天滝



● 奈良県御所市北窪 南太田川 高天谷 金剛山
  高天滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
バリエーションルート系。


<参考ルート>



<装備>
ヘルメット


<行程>
大滝をあとに進んでいくと幅広の滝の落ち口がある!



と思いきや堰堤でした。


少し戻って右岸の踏み跡を進んでいくと急斜面で危険ながらも登山道にでました。


降りていくと高天滝の見える下流でした。



・ 高天滝

 

 

 

 

 

 




取水のような人工物がありフォルムも
先ほどの大滝の方がカッチョ良いです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        7m [測] ※
¦ 片道時間     535分
¦ 危険度       5 (下流からは1)
¦ 自然度       3




高天彦神社を見て

 

 



 

ヘビイチゴがあった。

 

昔から食べられないと聞いていたが最近食べられるが旨くないと聞いたので食してみた

 

・・・ん~旨くはないが食べられる。

 

サバイバルの時はありかも・・・

 

 

あとは県道261を約4Kmをとぼとぼと歩いて帰ります。


とおいな~。


途中で歩道に


桑の実が落ちていました。


実家に桑の木があり熟したころに友達と木登りして
手の平一杯の桑の実を喰って甘く旨かったのを思い出しました。


まだ落ちていないのを5個ほど食べてみましたがさほど旨くなかった。


そんなもんだよね~(*’▽’)



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C









ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―