【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年5月3日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ アセ谷第三の滝



◆ 和泉市 アセ谷② アセ谷第二の滝 のつづきです。


● 大阪府和泉市大野町 側川 アセ谷
  第三の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。


<参考ルート>



<装備>
ヘルメット


<行程>
アセ谷第二の滝は左から巻きます。


またしても倒木だらけで楽しくない沢登りで道も不明瞭です。


沢筋を進んでいくと倒木の向こうに

・ アセ谷第三の滝



滝前に垂れる2条の流れ・・ではなく蔓を力技で排除し滝前掃除。


スッキリしましたね~。

 

 

 

 

 

 


水量少ないですね~。

 

第二の滝とサイズも形状も似ています。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        9m [測] ※
¦ 片道時間     105分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



左から第三の滝を巻いて不明瞭な左の谷を進んでいくと『十字峠』とやらに着き

 

ワラビカス谷に降りると林道があり降りていきました。


途中に林道わきに4mの滝もありましたよ。



途中でラーメン用の『天然キクラゲ』を調達し

車のとこでお昼をいただきました。

 



天然キクラゲどさっりラーメン!



昨日購入して車の中に忘れ
放置されたイチゴも美味しくいただきました(;^_^A



 

総時間200分

 


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 

 


ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―