【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年11月15日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 支流の滝



前の記事 ◆ 飯田市 梶谷川① のつづきです。


● 長野県飯田市南信濃八重河内 梶谷川支流
  支流の滝・布滝(仮) に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。
深堀系。
滝発掘系。


<参考ルート>



前記事ルートに追記しました。


<前書き>
こだるさん の記事によるとこの上流に布滝という大きな滝があるようだ。


位置は不明だが行ってみた。


<装備>
ヘルメット


<行程>
大釜の滝を見た後、右岸を際どく登っていくとロープがありました。



そこからは安全とは言えないものの踏み跡があります。


無名でしょうが右岸支流に滝があり見事な紅葉でした。


・ 支流の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



滝だけ取るとこんな感じなんですけどね^^


紅葉を楽しませてもらいながら

 

 

進むと本流に滝がありました。


予め書きますとこだるさんの記述の布滝は高さがあるとのことでこれとは違いそうです。


調べると沢屋さんの記事で梶谷川を詰めて鶏冠山に登るログがあります。


その記事の写真にはこの滝もありますが他の滝は大きそうには見えませんでした。


布滝は支流の可能性も高そうでこの滝ではないと思いますが

名前があっても良さそうな滝ですのでひとまずここは布滝とさせてもらいます。

・ 布滝(仮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えだ1がみきれています^^

 

滝横から


 

 

 

大きな滝壺を従えています。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        9m [測] ※
¦ 片道時間     175分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



このあと上流100mほど遡行したところで昼飯を持ってこなかったことが判明!


えだ1が暴れてはいけないので引き返すことにしました(◞‸◟)



このテープの後を見つけれなかったのですがその先は厄介そうな地形に感じました。

 

知らんけど・・

 



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



◆ 飯田市 梶谷川③ につづきます。




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―