【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年10月18日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 絹掛の滝



● 島根県安来市広瀬町布部 東比田川支流 布部ダム(白椿湖)
  絹掛の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ハイキング系。
藪漕ぎ系。
バリエーションルート系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/npLGzb


<参考ルート>



<前書き>
布部ダム上流にある「絹掛の滝」の情報はありましたが位置が特定できない。

 

 

白椿ハウスに行き看板を見ると

ありました~!


「衣掛の滝」となっていますね。


そこから吊り橋を渡り行こうと思いましたが地形図を見ると100m以上の登りになります。


しんどいの嫌だな~。


電チャリ投入が良いのかな・・・


地理院地図をよく見ると東側の大峠まで道がつながっているではありませんか( *´艸`)


しかも起伏もほとんどない( *´艸`) ( *´艸`)


決めた!!とNまで車を走らせました。


<行程>
Nのじゃまにならないところに駐車。


道のあるところを見るとしっかりした道があり

 

しめしめと進んでいくと民家に女性がいたので
『この道が布部ダムに行く道ですよね』と自分が聞くと


『ちがいます。道はこの下になりますよ。』とのこと


連れて行ってもらうと


『ゲッ!』 雑草の上に葛だらけ!


『頑張ってみます』と言って女性はお家に戻る・・・


雑草の中を進んでいくと確かに道はある感触はあるが

葛に行く手を阻まれ道から外れて県道側に転倒・・・


1mほど落ちたが雑草クッションでなんともなかったのだが

『何してんだろうオレ』という脱力感でしばし放心・・・

 

 

楽しようと思うとこうなるのよね~。


気を取り直しこの道をあきらめ県道を北上し

支流がある橋のところで活路を見出す(赤線のところ)。


多少藪がありましたがあとはさほど苦労しませんでした。


川奥渓谷と呼ばれている川沿いを歩きます。


滝と呼べそうなものはありませんでした。


リスが喰われる!!

 

ビタミン補給も忘れずに

 

 



と嬉しそうに野イチゴを摘んでいたらその奥に

 

日向ぼっこの




マムシじゃん!(; ・`д・´)

飛びつかれたらアウトの位置関係でした(;゚Д゚)


白椿原木看板のところで支流に入りすぐでした。


・ 絹掛の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆったりとした流れは心地よし!

 




滝前は狭く落ち着ける場所はないです。

 

 

でもせっかくなので滝前で飯!




¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        4m [測] ※
¦ 片道時間     50分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―