【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年9月22日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 葛滝



● 大分県日田市上津江町川原 小平川
  葛滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。
藪漕ぎ系。
バリエーションルート系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/W3Rd8d


<参考ルート>



<前書き>
九州訪瀑、最終日のこの日、先日まとめた滝名鑑4000を参考に
日田市の未訪のよさげな滝を物色すると高さ38mの葛滝とあり
難度は4ながら評価がB!


クズ2人で行ってみよう~!♪^^


<装備>
ヘルメット、ロープ30m


<行程>
Nの停留所に

車を停めて橋の上から落ち口を望む。



これだけでも幅広の滝と分かる。


右岸を散策するも難しそう。


仕方なく県道12を北上し谷を俯瞰しながら降りられそうなところを探す。



なかなか見つからず本流の上野田川の出合を過ぎたあたりで

降りられそうだなと思ったところでガードレール支柱にぶら下がる頼りないトラロープを発見!


やった!みっけ!^^


持参の簡易ロープで道路から降りる。


その先も急斜面なので念のためロープをシングルで下降しました。


ちょうど30m。


上流へ向かうとすぐに出合があり左の本流の先に釣師がいたので

本流じゃなくて良かったと安堵する。




右の斜面は藪がうるさいので沢登りとした。


石炭が混じったような、こんな岩が多い



200mほど遡上すると小さな渕があるので入っていくと

えだ1が無理というので足元を見ると登山靴!!??


え~あれほど沢靴で行こうと約束したのに~~~( ノД`)


仕方がないので右の斜面を進むが

これがまた倒竹やらシダやらでまともに進めない。


途中の支流10m滝




難儀しながらもやっと崩落部に辿り着いた。


落石も怖い倒木をくぐるとそこからは左岸を苦なく進めました。


そして苦労して念願の


・ 葛滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝と3ショット。




幅広で水量もあり素晴らしい滝です。


滝のせいではありませんが悲しいかな
道横なので嫌なものが目につきます。


高さ測定も兼ねてドローンのぷちえだ2発進!


 

 

 

 

 

○空撮動画 編集していませんがよければどうぞ。



滝名鑑に書いてある高さより低かったですが良い滝には間違いなし!!


¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        24m [測] ※
¦ 片道時間     90分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       1



帰りの藪が嫌なので崩落地から少しでも楽なルートは無いものかと

道路そばまで登っていくと・・・


な、な、なんと!!


階段があるではありませんか!!(´ ⊙ω⊙`)


普通にのぼることができ道路にでました。


このルートなら危険も少なく20分もかからないと思います。(緑ルート)

 

 

行かれる方は階段を下りたら崩壊地上流を目指してください。




そしてロープを回収して大阪に向かいました。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定 ドローン ANAFI









ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―