【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年9月20日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 不動滝



● 福岡県北九州小倉南区新道寺 小波瀬川支流 青龍窟 地先
  不動滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ハイキング系。


<ナビ設定位置(N)>



<参考ルート>



<行程>
Nまでくると通行止めの立て看板がありました。


仕方がないので手前の広場に駐車して林道を歩きます。


車が通れないことも無いような道を進むことおよそ30分、看板があります。


踏み跡を登っていくと


ナウマンゾウとか日本におったんやね~。

 


入口はそこにありますので滝のついでに入っていくと


・ 青龍窟

 

 

 

 

 

 

大きな洞窟で鍾乳石的なものはありません。


奥まで行くと斜め上方に明るいのでガレ場を登れば通り抜けられるのかも知れません。


入口に戻り西方向の踏み跡を進んでいくと

 

 

 

右上方向に


・ 鬼の唐手岩



まずは目的の滝に向かいます。


地形図でもわかるように小さな盆地のような地形の底に降りていきます。


よもやこんな底に滝があるとはにわかには信じられませんが水の流れる音がします。


その底に着くと


・ 不動滝

 

 

 

 

 

滝自体の評価は高くありませんがお盆の脇から水が流れ出て

そこに落ちた水が地面に染み込んで伏流水になっているのです。


なんとも奇妙な光景です。


水の落下地点に妙な色の岩に不自然な黒い立像?



¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        5m [測] ※
¦ 片道時間     60分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5


滝の落ち口に登ってみると河川は無く唐突に水が流れ出ているように見えました。

 

そこから鬼の唐手岩

 

 




帰りにえだ1が鬼の唐手岩に登りたいというので行ってみました。

 

 

5分ほどかな



唐手岩に登り遠くを見ると周防灘が見えますね~。


下を見ると不動滝のあるお盆形状。


この底に滝があるんですよ~。


変ですよね~。



 

 




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
 

 

 

 

博多水炊き どら右衛門



旨かったっす!




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―