【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年8月29日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 鮎止の滝



● 三重県尾鷲市南浦 中川
  鮎止の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/4wLueV


<参考ルート>



<行程>
Nのイワナの里から林道奥に走り滝の位置あたりでご婦人が散歩しておられたので

ダメ元(女性に滝のことを聞いても知らない方が多い)で尋ねると

2つ返事で『少し進んだ橋のところよ』と教えていただいたので

お礼を言って車から注意深く進んでいくと銀色の橋が見えたので

車から降り橋から上流を見ると


・ 無名滝 2m?



確かに滝ですが目的の滝とは違います。


そこから下流を見ると滝らしきものが見えたのですぐさま車に戻ろうと

林道に出ると先ほどのご婦人がこられて

『橋というのはガードレールで滝はもっと下なの』

わざわざ戻ってきてくれました。

 

 

さらにご丁寧に一緒に歩いて滝の降り口を教えてもらった。


ついでなので知らないとは思ったが

上流にあるとされる「幻の滝」について伺うと知っている方をご存じだとか!

 

 

Σ(ОД○*)!!!ウソッ?


その場で電話をかけていただいたが圏外のようだ。


イワナの里なら繋がるということで戻られるとのこと。


自分は鮎止の滝を見てから行く事を許していただき

斜面を降りていき人工水路を進んでいくと


・ 鮎止の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




左岸から見る分にはお手軽ですが右岸の渡渉は注意が必要です。


滝壺を形成する取水のための人工物は気になりますが
小さいながらも水量があるので迫力を感じます。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        5m [測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


撮影をさっさと済ませ車に戻りイワナの里に向かうと

男性の方もおられ話を伺うと驚くことになんと幻の滝のネタ元を書いた方でした。

http://sotopro.jugem.jp/?eid=8

さらに驚きはご婦人のご主人でした。


千載一遇とはこのこっちゃ!^^


滝の位置の詳細を教えていただき新たな滝情報も教えていただきました。


実は翌日、右左俣どちらかもわからずに

突っ込む予定でしたが水量の事などお聞きして止めました。



降水量の加減を見計らっていつか再訪したいと思います。




この日は主婦の店でお買い物をして車内一人宴会!



 


暑かったので今年初のオリジナル?クーラー!

今年はこの1回しか活躍しなかったね~。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―