【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2020年2月2日 メンバー  単独。
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 牛鬼滝 (下の滝)



◆ 紀宝町 相野谷川 ④ 紅葉の滝 他 のつづきです。



● 三重県紀宝町大里 相野谷川 地蔵谷
 地蔵滝(仮) 牛鬼滝(下の滝(仮)) に逢ってきました。


<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。


<ナビ設定位置(P3)>

https://yahoo.jp/458DYL


<参考ルート>



<行程>
P3の子ノ泊山登山口の駐車場に停めます。

 

 



他に3台停めてあった。


小学生の少年を連れた祖父母(ちごてたらごめん)と
少しお話をして、
その方たちは山へ芝刈りに
自分は川に洗濯に行きましたとさ。


めでたしめでたし(*’▽’)


なんか違うけどま~いいか^^


少年よ!頑張るんだぞ!!(少年が手を振ってくれました)


谷はでかい岩がゴ~ロゴ~ロです。


しんど~い目~して登り


・ 地蔵滝(仮) 14m [測] ※


 

 

 

 

 

 

牛鬼滝の門番のような存在感のある滝です。


右から巻いて左岸を行くと


・ 牛鬼滝 (下の滝(仮))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




カエル目線。



遠巻きでも見えましたが上段があります。
 

 

上の滝(仮)があったので下の滝(仮)としました。
 

 


ドローンのぷちえだ2を飛ばすと薄っすら上段が見え大きそうです。


ドローン空撮。 矢印が自分です。



¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        24m [測] ※
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



滝メシ。



昨日ゲットした天然シイタケをぶち込んだ贅沢ラーメン^^



腹ごしらえをして上段に向かいます。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

◆ 紀宝町 相野谷川 ⑤ につづきます。

 

 

 

 

 

▽ 明日からGWに入ります。

 

いつもの休日はほぼ滝行なのでブログを見ることは無かったですが今回だけは見てまうんだろうな。

 

滝の蔵書も増えたので休みはその詳細と位置をまとめて地理院地図にプロットしようと思います。

 

これで滝行再開した暁には効率的に行けるので挽回できる!!!ハズ!

(*'▽')マエムキ~~~^^

 

 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―