【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年1月3日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ なべわりの滝に向かう最後のぷちえだ2。
◆ 北山村 市老谷① の続きです。
● 和歌山県北山村七色 北山川 市老谷
なべわりの滝・鎌山滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
トレッキング系。
渡渉あり。
沢登り系。
藪漕ぎ系。
<ナビ設定位置(P1)>
https://yahoo.jp/YmZQur
<参考ルート>
<行程>
P1に駐車しました。
遠望で滝が見えています。
道がないのでシダ藪の斜面を降りて沢登りをします。
・ なべわりの滝
滝壺もしっかりしていてワンポイントの岩もバランスがいい。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 27m [測] ※
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 1
看板にあったのでこの名前を使ったが紀州の滝340では鎌山滝下段となっている。
注釈では「鎌山滝」4段70m
1段目 25m 直瀑
2段目 15m 斜瀑
3段目 5m
4段目 25m(この滝) 全容が見えないとあった。
ならばということで!
ドローンのぷちえだ2発進!
全容を見てくるがよい!!
・・・
しかしこれがぷちえだ2の最後の姿で滝上空で姿を消しました( ゚Д゚)
原因はバッテリー切れかなとも思うのですが不明です(´;ω;`)・・・
・・・
そうさ!もちろん探したさ!(`・ω・´)
最初は道路の横だし、すぐに見つかると思ったさ!
橋の横から
谷に降りて1段目の滝を見つけたけど後回しにして
2段目の斜瀑を見渡したけど痕跡も無し。
右岸の斜面かもと思い対岸に渡りクライミング。
そして30mロープを垂らし
危険を顧みず捜索をしくまなく探したつもりだけど何のかけらもなく・・・諦めました( ノД`)
その時見た4段目の落ち口。
その手前が3段目、2段目なのかな?
上流から見た限りではただの渓流でした。
そして1段目ですが1段目と4段目の間が遠いので1つの滝とみなすのはどうかなと思いました。
・ 鎌山滝
岩に囲まれていて暗いが滝正面の岩も磨かれていて侮れない空間です。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 16m [測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 1
なべわりの滝も含め水木の滝とされていることもあるので
1段目、2段目、4段目の滝名が混同されてしまったような気がします。
正直どれもどの名前が正解かわかりませんが違ってたらごめんなさいm(__)m
ゴミが多いのが残念ですが滝に罪はない(;´Д`)
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
新年早々、運の悪い日でした( σ д -。)
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―