【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年12月22日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 三条の滝
<前書き>
若桜町の道の駅のパネルにもあるように諸鹿七滝は
大鹿滝
出合の滝
雲龍の滝
三条の滝
野頭の滝
石割の滝
流木の滝
と、なっています。
今回はこの七滝を自分の中で完結したいと思います。
今まで見ていないのは石割の滝だけです。
石割の滝に行くついでにこの4滝を再訪し諸鹿七滝を再考します。
● 鳥取県若桜町諸鹿 来見野川
大鹿滝・出合の滝・雲龍の滝・三条の滝 に逢ってきました。
過去記事です。
◆ 若桜町は滝天国♪ 諸鹿渓谷 の巻 大鹿滝・出合の滝・雲竜の滝・三条の滝・他
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/fJ6RDA
毎度書きますが来見野川沿いの県道103からは
沢登り等をしない限り行けません。
西側の八頭町の細見川沿いの県道37から入りN1まで行ってください。
<参考ルート>
前の記事の木地山川の滝も載せています。
<装備>
ヘルメット、ロープ
<行程>
N1から東の広域農道にはいりP1の駐車場に停めます。
統一感のある造形で濡れずに裏見ができ
360°ぐる~~~と回れるのは数少ない存在です。
間違いなく七滝入りというより七滝の代表です!
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 24m [測] ※
この滝だけはドローンを飛ばしたいと思っていました。
行け!ぷちえだ2!
矢印が自分ですが上流に滝壺のある滝もあります。
間に2滝あります!!( ゚Д゚)
流木の滝に行ったときは
てっきりその先が大鹿滝だと思い込んでいたので衝撃の事実でした。
そこに行けない地形ではないように感じましたが
ドローン動画で見る限り大きな滝ではない(5m程度)と思いました。
その上の45°倒れている滝はよくわからなかった。
探索の価値ありかな~???
先を急いで出合の滝は下に降りないといけないので昔の写真でご勘弁を
・ 出合の滝
左の滝
右の滝
両門の滝で一度に見られる贅沢。
2滝セットで七滝入りは文句なし!
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 左24m 右26m
次の滝へは前に来たときは難儀しましたが道がついていました。
・ 雲龍の滝
どっしりと威厳のある幅広4条は見る者を圧倒・・・されました^^
七滝入り間違いなあああし!
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 28m
この滝の巻きは左と思い込んで大きく巻きましたが前に来た時のログは右から巻いていました。
・ 三条の滝
9割、この名前を付けそうな個性的な滝です( ;∀;)
でも酔っぱらいがベンチにもたれかかって座っているようにも見えますがΣ((*ω*))
七滝入りです。
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 20m
ここまでで65分でした。
以上の4滝は改めて間違いなく
七滝に入らなければいけない滝たちと思いました。
不動の4滝・・・不動滝じゃないよ^^
上流の滝を目指します。
◆ 若桜町 諸鹿七滝考② に続く。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定 ANAFI
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―