【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年11月23日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
<今日の一枚>
・ 大河谷の滝
● 和歌山県古座川町松根 古座川
足郷谷の滝・大河谷の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
トレッキング系。渡渉あり。
沢登り系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/OnvLWE
前に古座川から北上し向かおうとしたときに途中で道路が陥没して通行止めがありましたので
新宮側も含め予め確認したほうが賢明だと思います。
<参考ルート>
<行程>
ありがたい紀州の滝340に載っているマイナー滝を散策しました。
2滝とも滝マークがあります。
Nあたりに車を停めて右岸から入ります。
右俣にも小滝がありました。
急な斜面を降りて滝前に
・ 足郷谷の滝
滝壺。
滝壺の中もきれ~。
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 11m [測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
ちなみに古座川町には小森川に同じ名前の足郷谷の滝があります。
次の滝はPあたりに停めて古座川を渡渉して右岸から入りましたが荒れていて厄介でした。
すぐに左岸にわたり進んでいくと小滝があり
難なく乗り越えていけます。
もう少しで滝マークの位置のところで緩いナメがあります。
普通ならガンガン登れる勾配ですが、どえらい滑るのなんのって。
誰かローション塗った?(; ・`д・´)
仕方がないのでえだ1をおいて右の斜面を草を掴みながらへっぴり腰でなんとか上りました。
すぐに大きな滝壺と滝があります。
・ 大河谷の滝
良い滝ならロープを出してえだ1を連れてこようと思いましたが不要でした。
¦ 総合評価 1 (5段階評価)
¦ 高さ 4m [測] ※
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
あんまり小さいので巻いて上流を見てきましたが何もありませんでした。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
車に戻るとおびただしい数のテントウムシが飛んでいた。
異常発生でちょっと車を開けただけで10匹以上社内に入り
この日はえだ1がいるのでお風呂~。(自分一人の時は沢の水で頭こすってしまいが常です。(*'▽'))
小さな4人ほど入るといっぱいな湯舟でした。
風呂から上がってPCを眺めているご主人がいて画面を見てみると先ほどの「大河谷の滝」の画像!
思わず「自分も今日行ってきましたよ!」と声をかけ滝談議に花が咲きました。
なんでもこのあたりの沢に入って滝を撮っているとのこと。
またくるので滝情報を教えてくださいね~、と風呂屋さんを後にしました。
その後、えだ1がいるので串本まで行って豪勢に!(自分一人の時はスーパーかコンビニ調達です。)
鮮度もよくて味付けも自分好みのいい店でした^^
<酔っぱらいエピソード>
呑んだ帰りファミマに寄って生まれて初めてタピオカとやらを買って
社内で飲んでたらストローの横に黒いものがあったのでタピオカと思い
喰うたらガリっと・・・車内にまだ残っていた異常発生のテントウムシやった (ノ゚ρ゚)ノ
苦かった(> ┰ <)
や~ね~酔っぱらいは ┐(-д-`;)┌
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―