【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年11月10日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 生栖の滝
● 兵庫県宍粟市一宮町生栖 揖保川支流 行者山
生栖の滝 連瀑 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山系。
渡渉あり。
沢登り系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/Z9slLKr
<参考ルート>
<行程>
Nから側道に入りPに駐車しました。
行者山の登山口だそうです。
獣害避けの柵を通り
林道を歩いていくとすぐに道を横切る沢がありますので左から入り沢登りをしていくと
・ 生栖の滝 F1 11m [測] ※
・ 生栖の滝 F2 6m [測] ※
・ 生栖の滝 F3 9m [測] ※
・ 生栖の滝 F4 6+6m [測] ※
・ 生栖の滝 F5 6m [測] ※
最後の滝はルートのF?の位置で確かF5だったと思います(*’▽’)
おしなべて大きな滝はありませんでしたが楽しい沢登りができました。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 片道時間 70分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
おひる~。
F5の上流は平凡な沢になっていました。
その横にしっかりとした道があったので緑線ルートで降りてきました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
林道途中にあったイバラ。
アップ!
昔、サラの山用ジャケットを穴だらけにした悪い奴やん!(; ・`д・´)
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―