【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年10月22日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 長沢の滝 



● 高知県津野町芳生野乙 北川川支流
  長沢の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系。
深堀系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/Q807xy


<参考ルート>



<行程>
Nから脇道に入り滝そばのPに駐車しました。


有名どころの滝です。


奇瀑好きの自分は既に行っているものとばかり思い込んでいましたが記録を見ると未訪!


記憶を呼び起こそうとしましたが朧気(;´Д`)


と、言うことで行ってきました。

 

 




やっぱ来ていませんでした(^^;)


まずはハート型の穴とやらを




ず~~~む。


・・・ん~~~ハート形ね~~~ありとするか(-_-;)


近寄って滝本体。

・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 



・ 長沢の滝 しっかりと2つの穴から流れ出ています。



まさに2穴の奇瀑でした。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        21m [測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3



ここからはちょっと危険です。


落ち口まで来ました。


上流側に堰堤があり

小滝があり


その先に浸食によりできたものなのかえぐれた岩の中に小滝が落ち

 

 

2つの穴から流れ落ちています。


イメージでいうと二重橋?違うか^^


この滝の下流側に長沢洞というちょっとした洞穴があるので

同じような風化によりできた穴だと思いました。

 

 


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 

 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―