【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年10月6日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 観音滝
● 三重県御浜町神木 市木川支流
仙臺滝・常水滝・観音滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
ハイキング系。
<ナビ設定位置(N)>
看板のところ。
https://yahoo.jp/uWGH6P
<参考ルート>
<行程>
Nのそばに駐車した。
みかん畑を通り
地図にもあるように道は分岐するが
明らかにメインの真っ直ぐの道路ではなく左の細い道を行く。
(写真撮り忘れた(◞‸◟))
沢沿いになんとなく道はあります。
右岸支流の
・ 仙臺滝
¦ 総合評価 1 (5段階評価)
¦ 高さ 13m [測] ※
すぐに左岸支流の
・ 常水滝
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 8m [測] ※
それを越えるとお社?があり
対岸にこれまた左岸支流の
・ 観音滝
・ 観音滝
・ 観音滝
・ 観音滝 右から見ると虹が!
左から見ると光芒が!
・ 観音滝
水量が少なく霧状になっている故の面白さ。
・ 観音滝
いつになく沢山撮ってしまった(^^;)
レーザー測定器ではとても測れる高さではないのでドローンのぷちえだ2発進!・・・
と思って何気にお腹を見ると・・・
左手の肩(根元)が脱臼してる(外れてる)!!!
何度か墜落させたもんな~。
すまんの~(m´・ω・`)m
現地で力技で体にねじ込み包帯(ガムテープ)してオペ完了!
ケガ人なので慎重に飛ばして測定完了。
・ 観音滝 落ち口。 ドローン空撮。
両岸がシンメトリックにえぐれていました。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 39m ※[測]
¦ 片道時間 60分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 ドローン(ANAFI)測定
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―