【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年8月12日(3日目) メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>



● 鹿児島県屋久島町宮之浦 安房川 小杉谷
 安房森林軌道横の滝マーク に逢ってきました。


<ジャンル>
登山系。


<ナビ設定位置(N)>
屋久杉自然館のところの荒川登山用駐車場。


https://yahoo.jp/8xTYGl


<前書き>
えだ1が屋久島といえば縄文杉だということで行ってみた。


ただ自分は道中にある滝マークとその上流の翁の滝に
あわよくばいけないかと企む。( ̄ー+ ̄)


ガイドさんを我々は頼みませんでした。


<行程>
前日に宿で朝、昼のお弁当を頼んでおいたら出発するとき玄関に置いてあった。


暗い中、Nに着くと案内の方が誘導して駐車する。


すでにたくさんの方がおり
乗車券+協力金(1人1,000円たしか・・)を買い始発4:40に乗り込む。


うつつの中バスに揺られ荒川登山口へ


朝飯を喰らう。


トロッコ道を歩く。


起伏は少ないので負担は少ないが長い。

 

 



 

ボヤっとしてたら危ないところも

 

政府に翻弄された?小杉谷の悲しい歴史。


ヤクシカも普通に居て人馴れしていて怖がらない。


三代杉



仁王杉



林道から見える滝マークの滝。


肉眼では幅広のええ感じでした。


滝ブログだもの滝を載っけなきゃ^^


渓流~~~。


その先に最後のちゃんとしたトイレ(その後も携帯トイレを持っていれば

用を足せる設備)が何か所かありました。


この上流に翁の滝があるので行けるかどうか確認しましたが通れないようになっていました。


無理したら通れるかな?


ここからの大株歩道が急勾配で今までの疲労が一気に襲ってくる感じ。


写真で疲れをごまかす。



 

 

翁杉。


ウィルソン株は人だかりなので後回し。


大王杉。


どこにでもある杉だな~と思って写真を撮っていたら
爽やかなお兄さんが後ろですよと教えてくれた(*’▽’)


夫婦杉。


枝が繋がってます。


そしてお目当ての縄文杉!

 

 



え!?ドローン飛ばせないの???


聞いてないよ~~~(T_T)


そこで急に大粒の雨がドバドバシャバダバダ。


これじゃどっちにしてもドローンは無理だ。


ドローン重かったのに~(;´Д`)


縄文杉です。





柵の遠く20m?くらいです。


感動のひとかけらもなかった。


さあ戻ろう!


ウィルソン株。


豊臣秀吉が切らせたというやつです。


切り株の中から上を見上げるとハートマークが!


 

せっかくなのでえだ1も

 

有名らしいですが自分は知りませんでした。


あわよくば翁の滝に行こうと思っていましたが距離的に泊まらん限りは

絶対に無理と悟りましたし余力も
ま・・・・ったく残っていません。


帰るぞ~~~。


へなへなの状態で登山口に戻りました。


所要時間10時間。


総歩数 約40,000歩・・・2日連続でした。(;´Д`)




<屋久島薄っぺら情報 その4 縄文杉>
縄文杉は50年ほど前に発見されて有名になり

屋久島の代名詞的存在ですよね。

樹齢は7,200年? 諸説ありますがすんごいね~。

この縄文杉のおかげで屋久島の観光業が潤っているといっても
過言ではないのでしょうか。

縄文杉!えらい!!


これは屋久杉^^

 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―