【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年8月4日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 岩屋川の滝 



● 福井県勝山市北郷町岩屋 岩屋川
 岩屋川の滝(仮)・河内川の滝(仮) に逢ってきました。


<ジャンル>
変態滝マニア系。 新滝開拓系。 沢登り系。


<ナビ設定位置(N)>

岩屋オートキャンプ場

https://yahoo.jp/hE9DbT


<参考ルート>



<前書き>
岩屋川右俣には名の知れた大鷲滝(前の記事)のほかに
岩屋川上流と河内川に滝マークがそれぞれ1つあるが
検索してもなさそうなので行ってみよう!


<装備>
ヘルメット


<行程>
Nのオートキャンプ場の駐車場に車を止めて橋を渡り
岩屋川左岸の道を進み道が無くなるので右岸に渡りいくらかは歩けた。


堰堤もありました。


小滝もありました。


そうこうして両岸が迫ってきたところで


・ 岩屋川の滝(仮)


高さはありませんが大きなCSで趣があります。


・ 岩屋川の滝 


上段にもおなじようなCS滝が見えますね。


・ 岩屋川の滝 



・ 岩屋川の滝 


右から登って無理やり上段に降りる。


・ 岩屋川の滝 下段落ち口。



・ 岩屋川の滝 上段。


同じようなCS滝に見えましたが右にも流れがあります。


・ 岩屋川の滝 上段。 


3条ですね。


・ 岩屋川の滝 上段。



・ 岩屋川の滝 上段。



複雑な形状で雑味はありますが写りは良いです。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        6+4m [測] ※
¦ 片道時間     95分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4




上流100mほど確認して何もないので戻りましたが
沢下りは危険なので左岸に逃げて藪を漕いだところ
蔓系の植物で身動きが取れないくらいになり往生しました。


大リーグボール養成ギプスを着けた飛雄馬の気持ちがわかりました(;´Д`)


 |_-。)  ヒューマ・・・



その後、林道終点のPに移動して駐車します。


またも難儀すると思いきやこの谷は楽でした。


植生もだいぶ違いさわやかな沢登りです。

 

同じ地域の標高も低いぐらいの支流なのに植生が良い感じなのは不思議な感じがしました。

 

そして

 

・ 河内川の滝(仮)



深い滝壺が印象的です。


・ 河内川の滝



・ 河内川の滝



・ 河内川の滝



・ 河内川の滝


 

小さい滝ながらまとまった感じが好印象。



¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        5m [測] ※
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



ここも上流に滝がないか確認してピストンで戻りました。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

 

 






ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―