【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年6月23日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 三の滝
● 鳥取県若桜町屋堂羅 屋堂羅川
屋堂羅七滝
(一の滝・雨滝・二の滝・三の滝・結りの滝・四の滝・布滝) に逢ってきました。
<ジャンル>
最後は沢登り系。
<ナビ設定位置(N)>
林道ほぼ突き当り。
https://yahoo.jp/h0-psy
<参考ルート>
<行程>
またも若桜町の道の駅の地図を参考に行ってまいりました。(`・ω・´)ゝ
Nのあたりで道路が荒れてきたので駐車しましたが
林道はすぐ先が行き止まりでした。
すぐ橋の先に
・ 一の滝
・ 一の滝
左岸から降りました。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 8m [測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
道に戻り少し進むと
・ 雨滝
・ 雨滝
斜瀑ですが燃え上がるような分岐が良いですね~。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 7m [測] ※
¦ 片道時間 25分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
直登りして道に戻り進むと滝の落ち口に来たので
少し戻り危険な斜面を低木に頼りながら降りました。
・ 二の滝
・ 二の滝
左に曲がった沢にあるので正面は撮り辛い。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 7m [測] ※
¦ 片道時間 45分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
道に戻り少し行くと
・ 三の滝
・ 三の滝
この谷一番の美貌でした。
その上にも3m滝がありました。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 8m [測] ※
¦ 片道時間 80分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
この先の結りの滝が難解で先ほどの3m滝でもないだろうし
四の滝は2段とされているがいっそ分解するとつじつまが合いますが
ひとまずここでは右岸支流の細い滝としました。
・ 結りの滝
¦ 総合評価 1 (5段階評価)
¦ 高さ 15m
¦ 片道時間 100分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
すぐに
・ 四の滝 上段がすこ~し見えています。
・ 四の滝 下段。
・ 四の滝 上段。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 6+5m [測] ※
¦ 片道時間 105分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
名前の難解さはさておきここまでは道もしっかりしていて6滝クリア!
あとは1滝でコンプリートです。
看板もありました。
進むと道もなくなり沢登り。
まだかまだかと諦めかけましたが源流見たるわい!と意地になるタイプ。
ようやく四の滝から約800mにある分岐した右俣に
・ 布滝
写真写りは良いですが葉っぱを見てみて分かるように小さな滝でした。
あとで検索すると布滝まで行ってコンプリートしている記事がありませんでした。
ん~価値薄かな^^
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 5m [測] ※
¦ 片道時間 145分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4
何度も雨に降られカメラ出すのに一苦労でした。
道の駅の地図と高さ比較してみました。
屋堂羅七滝
看板 実際
① 一の滝 10 8
② 雨滝 6 7
③ 二の滝 10 7
④ 三の滝 15 8
⑤ 結りの滝 15 15?
⑥ 四の滝 10+10 6+5
⑦ 布滝 10 5
行かれる方はあまり期待しないようにしましょう^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
でっかいカタツムリの中身アリはあまり見たことがなかった。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―