【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年5月2日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>

・ 一の滝 



● 山形県遊佐町吉出 月光川 
 胴腹滝・一の滝・二の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
お手軽系・軽登山系


<ナビ設定位置(N)>
胴腹滝の駐車場。

https://yahoo.jp/SF2BH3


<参考ルート>



<行程>
Nの駐車場に停めて案内通り歩いていくと



・ 胴腹滝 



地形図に水線がないと思ったら伏流水でした。


・ 胴腹滝 



お社の両脇からこんこんと湧き出しています。


・ 胴腹滝 右の流れ。



・ 胴腹滝 左の流れ。



滝としての評価は低いですが二つの流れと苔は見事でした。


¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ  どちらも 4m [測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       3




この日の昼飯はこごみ(自主現地調達)たっぷりのタンタンメン。


次の滝はPの駐車場に移動して

 

小道を降りていきます。


階段を降りると観瀑台から



・ 一の滝



・ 一の滝



・ 一の滝



・ 一の滝



ロープを使って降りようとしましたが
このあとの工程を考慮して止めました。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        10m
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       3




ここから上流を目指し右岸の遊歩道を行きますが急に残雪が増えてきて


常に川にはまっても良いように沢靴です。


どえらいミスマッチやな~^^


雪に苦労しながら


・ 二の滝



・ 二の滝



・ 二の滝



・ 二の滝



融雪の為か水量が多くすごい迫力です。


¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        19m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4




滝前の橋は踏板が外されていますがなんとか渡れました。


上流の三の滝を目指そうとしましたが更に雪の量が多くなり諦めました。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―